いよいよ明日はライブ!! | とれすけのブログ

とれすけのブログ

IT、Mac、音楽、ひとり旅、メイカーズ、その他ゆるゆると。
Slackでバンドサポート

 以前にも告知していましたが、いよいよ明日がライブとなりました。今回はこのライブまでの思いを少し。

 

 私がギターを始めたのは、そうですね、たしか中学3年くらいの時だったかと思います。加山雄三の若大将とかの映画をテレビでよくやっていて、最初は家にあったアコギでまねごと。ただ、その時は知識もなく、今考えればサビサビの弦でペグはユルユル、まともに弾けるギターじゃなかったですが、高校に入ってからですかね、友人のギターを参考にしてなぜかエレキ弦を購入。早速弦張替えにかかったのはいいのですが、その時チューニングの元が何もなかったんです。音叉すらなく、ひたすら弦を巻くうちにプチンッ、と弦が切れてしまいました。これ結構今でもトラウマになってますね。弦張る時、ちょっと怖かったりします。

 

 さて、それでもなんとか弦を張り終わって弾いてみると、案外いける!エレキ弦ですからテンションも弱く、よくあるFコードで挫折というのはなかったですね。というか、それよりも弾きたいという気持ちの方が強かったかもです。最初のうちはいわゆる歌本で、コードをじゃかじゃかやってたんですけど、こういうのは大抵開放弦を使うコードなんで、コードごとにフォームがかわるんですね。そんでもって簡略化のためにかなり無理くりなコードに変えてあったりして、弾くのは楽でもサウンドはなんか違うとか、フォーク系の曲はすぐ飽きちゃって、といって当時出始めのニューミュージックとかはこのやり方ではまともに聞こえなかったりして、それよりもギターソロの方に関心が高くて、もう初期からそっちがメインになってました。

 

 ギターソロというとやっぱりオーバードライブサウンドですね。しかし、エレキ弦を張ったアコギでは程遠く。そこで、ですよ、普通のマイク(父がオーディオ好きでそういうのが家にありました)をブリッジあたりにテープで止めて、ミキサー(これは買ったもの)につないで、そのミキサーについてるエコーというのかリバーブというのか、それをかけるとかなり雰囲気が出て来ました。

 

 そんなモノで、当時ブレイクしたYMOのライブ音源の大村憲司さんのソロをコピーしたりしてて、そこでその魔力に取り憑かれてっしまった感じですね。なんかやりたいな的な欲求はだんだん高まっていったようです。

 

 転機は、友人と一緒に見た別な高校の文化祭でのライブ演奏ですね。単純ですがやろうぜって話になって、ギター、ベース、ドラムのトリオを結成です。そこでみんなそれぞれ楽器を購入。私の初ギターはYAMAHAのSG-800。1000まで行きたかったですが、まだ高校生でしたし、安いながらもアンプも買ったので致し方なしですね。ただ、最初にこのギターを手にした時はほんと嬉しかったですね。愛してるといってもいいくらいでした。音もね、そこそこいい音しますし。こうなるともう、1日5時間とか6時間とか毎日弾きまくるワケです。下手すると徹夜で一晩中弾いたりしてましたから、もはや中毒といっていいかもしれません。

 

 とはいっても、基礎が出来てなきゃやりたいことはできないと、最初に手にしたのがヤングギターという雑誌でした。クラプトン、ジェフベック、サンタナ等々の譜面が付いてたんですが、スモーク・オン・ザ・ウォーターとかレイラとかハイウェイ・スターとか全然食指が動かず、必死にコピーしたのはサンタナのヨーロッパでした。YAMAHAのSGですしね。

 

 あとはしばらくは高中さんですかね。ただ、高校の文化祭でやろうって話になって、そうなると歌ものでってことで、私は矢沢永吉をやりたく、他のメンバーは浜田省吾、ボーカルは横浜銀蝿をやりたいと、まあ今考えたらムチャクチャですが、その時は本気でして、初めてスタジオ入ったりしてなかなか面白かったですね。ものすごい爆音で他の楽器の音もなにも聞こえないみたいな、今でも当時の録音とか聞くと大笑いなんですが、目標を持ったバカは強いんです。ただ、残念なことに当時の我が校では許可が降りず、あえなく撃沈。

 

 今になって思うのですが、もしあの時ライブ演奏をやっていたら、今ギターを続けていないかも知れません。多分ヘタクソで恥をかいただろうし、1回やったことで満足しちゃって、その先へいかなかったような気もするのです。あの時できなかった悔しさ、それは許可が降りなかったことばかりでなく、自分の技術未熟についてもあって、それがその後大学に進学してギターをやろうという原動力になったことは間違いないのです。親には大変申し訳ないのですが、私はギターをやりたいからこそ大学に進学したのでした。

 

 大学ではサークル活動のみでしたが、DTMのオーディションに応募したり、1回だけヤマハがやっていたEastWestというコンテストの予選に出たりしましたね。大学の時はギターマガジンという雑誌を毎号欠かさず買って、それこそすみずみまで読み込んでました。譜面も付いてたりするんで、それコピーしたり。ソロギター好きなのでフュージョンメインでしたが、まあ、ヘビメタとモロジャズ以外はやりましたかね。その時に覚えたことと、その時の友人が財産ですね。今回のバンドも大学の時のサークルメンバーを媒介にしてできたバンドです。

 

 社会人になってからは曲作ったりしてましたが、環境もいろいろ変わるうち、結局ひとりギターを弾くというだけの生活になってしまっていました。ですが、ひとりの友人が亡くなってしまった時に、自分自身やり残したこと、やっておくべきなんじゃないかと強く思ったんです。そして、ライブ活動をやっている大学の時の友人に相談して初ライブが実現しました。それがamachuteの始まりです。

 

 その後は特に継続するでもなく、別なバンドのサポートでちょっとやった以外は何もなかったんですが、その頃実は難病にかかってるのが分かって、すぐ命に関わるような病ではないのですが、身体の動きが悪くなってくる可能性が高く、ギターも続けられるかどうか、という状況に至って、最後に思い通りのライブをやりたいと思ったところが、このamachute.Ver2のスタートなのです。

 

 最後になるかはわかりませんが、メンバーにも恵まれ、対バンにも最高のバンドを迎えられて、ほんと幸せ者です。なんとかいい演奏でお返しをしないといけませんね。そして、聴いてくださった皆さんがハッピーになるような、そんなライブを目指しています。

 

"Time well spent"

 

これが私の中でのライブの根幹です。

 

よかったら是非見に来て下さい。

明日、6月30日、東京は新中野のライブカフェ弁天にて、 「SOUND IN J」というイベントで、amachute.Ver2は14:30からです。対バンのMUSIC BOOKさんは凄腕の山下達郎のトリビュートバンドです。こちらも見たい方は13:00から。

80年代邦楽、POPS好きなら来て損はないと思います。

詳しくはインフォメーションサイトをご覧ください。

https://sites.google.com/view/amachutever2information/home

 

楽しみにしています。