「日本企業でのキャリアなんてわれわれはまったく評価しない。あれは本質的にはマックのバイトと同じだから。そういう仕事を自分の意志で何十年も続けてきた人間は同情はしても評価はできない」 引用「若者はなぜ三年で辞めるのか? 城繁幸著 光文社親書」上記は外資系コンサルティング会社で働いている人の話のようです。
日本企業はプライベート、やりたいことを犠牲にしてでも社内イベントなどに参加させたりする傾向にあるようです。その代わり、大企業なら将来好待遇を約束されてきたわけです。ただ、待遇も怪しくなってきて転職を考えたところでほぼ何にもないのです。ソニーでリストラ部屋に放り込まれた人がすぐに転職できないのがそれを表しています。
組織でのんびり過ごしたいなら本気で勉強して今のところリストラがなさそうな公務員にでもなるしかないようです。公務員は難しいイメージがありますが、「社会福祉分野」に関しては各自治体とも基準を下げています。とりあえず、社会福祉士を取得してチャレンジしてみましょう。