イトーヨーカドーの閉店が広がる | 猫好きのブログ

猫好きのブログ

資格試験とその応用

 イトーヨーカドーは北海道、東北地区から撤退する。

 

 不採算店を整理していることは知っていたが、地区から丸ごと撤退とはびっくり。それだけでなく、残った店でも食品中心に縮小するという。

 

 赤字は減るだろうが、縮小均衡で最終的にローカルスーパーになってしまうからもしれない。なお、閉鎖店舗の食品売場は、東北地区はロピア、北海道地区はダイイチが引き継ぐ。

 

 東北の人はロピアを知らないだろうが、南関東を拠点に大都市圏に展開している安売りスーパーだ。かなりの勢いがある。都内の下町にあるホームセンター島忠店舗にスーパーロピアをテナントに入れると大人気店になり、周囲の競合店から顧客がごっそり抜かれてしまった。

 

 ヨーカドーの食品の品質は良いが価格は安くないため、ロピアが進出すると恐らく東北でも人気店になるであろう。北海道地区を引き継いだダイイチはセブンアイホールディングスと業務提携した地場大手スーパーである。その関係があったから急遽閉店出来たのであろう。

 

 調べてみるとダイイチは店舗のスクラップアンドビルドに成功し、成長軌道に乗り、拡大を続けている。ヨーカドーの出資先でもある。ヨーカドーが堅調ならば恐らく子会社にされていたであろうが、逆にヨーカドーの領地を引き継ぎ、更に拡大することになった。

 

 話をヨーカドーに戻そう。総合スーパーは本来、食品で集客し、衣料品等で稼ぐビジネスモデルであるが、その得意な衣料品を捨てざるを得ないところまでヨーカドーは追い込まれていた。

 

 ユニクロ、しまむら等の低価格店が客を奪った影響が大きい。そのことはイオンにも当てはまるが、イオンは逆に強力な専門店をショッピングセンターに誘致することで、彼らの集客力を取り込むことに成功した。

 

 ヨーカドーは総合スーパーにこだわり、2000年代になってようやく、ショッピングセンター開発を始めたが、遅かった。既にイオンが全国にショッピングセンターで埋め尽くしていたからだ。

 

 このまま経営の立て直しは可能だろうか?

 

 記事を読むとヨーカドーは都内を中心として駅前に店舗を構えているので、首都圏競争力があると書かれていたが、葛飾区金町店も駅前立地だったにもかかわらず、老朽化が進み、テナントが抜けたりして危機的な感じがあった。結局は再開発計画地ということで閉店したのだが、一等地にある物件ほど、土地が狭く、今の時代に合っていない。そういう店舗だと建て替えても集客力が弱いので、厳しい。ヨーカドーが食品に特化するのは、狭い土地を生かした小商圏でも成り立つ店を考えているからであろう。

 

 すっかりイオンと差がついてしまった。