へえ~、そうなんですか!

 

さすがに州とか国でなく「市」の日ではありますが、すごいですね(LAは大きな市ですし)。

 

 

 

 

 

日本人でアメリカ大リーグでこんなに活躍する人が出てくるとは。

 

 

もちろん、野茂さんとか伊良部さんとかイチローさんとか先人たちがいましたけど。

 

最初は「あっちにいったら通用しないのでは・・・」と思われることもあるんだけど、やってみないとわからないものですねえ。

 

 

 

 

 

しかし。

 

5月17日は永谷園が定めた「お茶漬けの日」でもあった!

 

知らなかった・・・

 

昨日、たまたま大相撲の記事を眺めていて知りました。

 

日本相撲協会公式Xより。

 

(Xはほぼ使っていませんが、Google検索したらヒットしたため)

 

 

 

いいですね、昨日、国技館に行った人は永谷園のお茶漬けをもらえたんですね~。

 

勢の春日山親方でしょうか?(違っていたらごめんなさい)

 

 

後ろの柱のところに立っている呼出しさんの格好をしたマネキン(ですよね?)の背には、こちらもお馴染みの「紀文」と書いてある。

こういう企業は「呼出しパートナー」なのか。

他にもいろいろな公式パートナーズ企業があるんだ

 

 

 

なぜお茶漬けの日?

 

と思ったら、永谷園の創業者(この方は東京出身)のご先祖が江戸時代に京都で煎茶の製造法を開発した方で、その永谷宗七郎(宗円)の命日なんだそうです。

 

 

 

 

「お茶漬け海苔」が60周年を迎えたことを記念に、2012年に5月17日をお茶漬けの日に制定。

 

 

 

 

12年前からとは。今まで知りませんでした! ゴメンナサイ。

 

上記の記事の「誕生秘話」によりますと、発売当時から70年以上、ほとんど変わらない味だそうです。

 

これもまたすごいことですね~。

 

 

 

大谷さんファンの方、大谷さん話題でなくてごめんなさい。爆  笑

 

 

割り箸