続いてますね~

 

最初はちょうど車を運転しているときだったので、全然気づかなかったのですが。

 

 

 

<1日午前5時43分ごろには一連の地震活動で最も大きいマグニチュード5.2の地震が発生し、>

 

 

3月1日の朝は気づいた。

うちの界隈は震度4ではなかったけど、2よりは大きかった感覚があるけどなあ。

 

もうすぐ起きる時間でしたが、面倒くさくて部屋のドアを開けることすらしなかった。

 

 

2日の夜中にも気づきましたが、完全には目が覚めず半分寝たままで、そのまままた寝た。

 

 

 

どっちの地震だったか、揺れは長めでした。朝のかな?

 

地震慣れはいけませんな。

 

 


北関東に住んだことがないので、南関東(の田舎)しかわかりませんが、南関東人といたしましては、震度3ぐらいは「おっ、久しぶりに揺れたな!」ではありますが、慌てる感じではない。

 

震度4も「大きかったな!」ではありますが、慌てふためくほどではない。

 

 

 

たとえば、これは感覚的に合ってない。

震度4でギャーギャー騒ぐ人なんていません。

 

 

 

 

こっちの回答に共感します。

 

 

<揺れた瞬間は「おっ!」と思いますが、天井や上から下がっている物を見て、たいしたことないと「今のは(震度)3ぐらいかな」と予想大会が始まります。>

 

 

 

あと、震度5弱と5強は違いますね。

 

今回は「5弱の地震が来る可能性も」と言われていますが、できれば震度4まで、強くても「5弱」までにしていただきたいです。冗談でなく真面目に。

 

 

 

 

今回の地震についてはテレビで「ゆっくりすべり」と言っていて、ゆっくりすべり?

 

と思ったのですが、あとで気づいたのが、あー、以前に言っていた「スロースリップ」地震のことか、と。

 

前にもあったんですよね、これは。

 

 

 

(京都大学防災研究所の)西村教授は「この地域ではスロースリップは1週間や10日ほど続くが、地震活動については1か月ぐらいは注意が必要だ。1月には能登半島地震も起きたが、あまり恐れすぎるのもよくない。ふだんの生活を続けながら、揺れへの備えをいっそう確認して欲しい」と話しています。

 

 

<あまり恐れすぎるのもよくない。ふだんの生活を続けながら、揺れへの備えをいっそう確認>

 

まあ、これしかできないですよね。

 

 

 

 

並木良和さんが、2022年、23年、24年、25年と大激動の4年間で、いろいろ揺れます、現実にも社会的なことでも・・・みたいなことを以前から言っているんですが、ああ、揺れているなと思います。

 

こんなときこそ落ち着いた精神で・・・

 

でも、「地震が続いて嫌だ」と言っている母親とか普通の人には、そんなこと言えないですけどね。

 

そんな風変わりな感覚は通じないでしょうし、うまく説明もできないし。自分のブログに書くぐらい。

 

 

 

それはともかく、スロースリップ地震について。

 

 

2018年6月の話から。

地震本部(政府系のサイト)

気になる地震、スロースリップ

 

 

 

ソフトバンクニュース

【スロースリップ】

 

 

 

 

スマホ充電用に買ったモバイルバッテリーを放置したままでした。

放電はしていなかったけど、たまには使ったり、充電し直したりしておかないと。

 

車のガソリンはなるべく満タンかそれに近いようにはしています。

 

ミネラルウォーターのペットボトルは常にストックしているし。

 

でもだんだん気が緩みますね。

 

人間の寿命や日常生活と比べたら、地質学的な年月は長過ぎるから・・・・。