帯状疱疹だったり、薬を飲んでいたりして、しばらくアルコール飲料をやめていました。
 
 
普段もそんなに飲まないのですが、飲めないというと残念な感じで。
 
 
よく見たら、処方された中で、プレガバリンOD錠はアルコールが影響するが、それ以外は影響しないお薬だったのかな~
 
 
でもまあ、帯状疱疹自体が、お酒飲むのはやめとおいたほうがいいですものね。
 
 
もともと、たまにコンディションが悪いと蕁麻疹みたいなのが1つできたりするので、もともとあまりアルコールが合わない体質なのだとは思います。。。味は好きなのですけれど。
 
 
 
 
星そういえば、グレープフルーツジュースが影響する薬がありました。グレープフルーツジュース禁忌ってありますよね。知ってはいたけど、実際そういう薬を処方されたのは初めてだったかも。

 

 

 

私の場合は「アメナリーフ」がそうだった。

 

※セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)も影響するとのこと。

 

 

アメナリーフは新しいお薬のようですが、薬価が高いんですね~。他の方のブログを拝見して気づきました。

 

気管支喘息の薬で1回に何千円も支払うことに慣れており(60日分のため)、うっかり感覚が麻痺していました。でも、60日分で5000円台と、7日分(他のも含めて3種類ですが)で5000円台では違いますわな。

 

 
 
 

さて。

薬も飲み切り、帯状疱疹も治って、痕が消えれば良い感じなので、、、久しぶりに買ってみました。

 
 
 
 
アサヒ黒生と迷ったのですが、安いほうで(笑)
 
 
というか久しぶりなので、「ほろよい」シリーズぐらいでも良かったのかもしれない、と買ってから思いました。
 
 
(ちなみにお値段もほろよいのほうが安い)
 
 
ビールも、実はそんなに得意でなく、むしろこういうほうが飲みやすいかもしれない・・・・たまにビールや黒ビールも飲みたくなるのですが。
 
 
 
 
久しぶりでちょっと心配なので、翌日に仕事のない週末、土曜日に飲んでみましたが、大丈夫でした~。
 
皮膚の状態が悪くなることもなく、酔っぱらいすぎることもなく。
 
350ml1本飲みきれました。
 
 
 
 
 
余談。
 
ちなみに気管支喘息で薬を毎日飲んでいますが、症状がないならアルコール飲料を飲んでもいいと主治医に言われている。
 
 
あれ?むしろレボセチリジン塩酸塩錠(ザイザルのジェネリック)のほうがアルコール注意だったか。
 
 
でも飲んじゃってますけど~。
 
 
その前に飲んでいたベポタスチン(タリオンのジェネリック)の時も!
 
 
爆  笑 泣き笑い
 
 
星薬の名前(特にレボセチリジン)は覚えられないのでコピペです。
 
 
 
アルコール飲んでも一応大丈夫です。
 
自分の場合は、薬を飲むのは夜、酒を飲むとしても夜、夜は仕事もなく、車の運転もしませんし。。。。
 
 
それにベポタスチンでもレボセチリジンでも、私は薬自体で眠気を感じないので(副作用の1つに「眠気」がありますが自分は出ない)。
 
 
モンテルカスト(シングレア)は眠気の副作用も、アルコールとの相互作用もなさそう。
 
 

 

お酒が好きな人は、服薬ゆえにアルコールが飲めないのはつまらないですよね。そんなときはノンアルコールで。

 
昔そういう時期があり、当時はそれほどノンアル飲料が多くなかったので残念でしたが、今はかなり種類が増えているのでだいぶ気分的にいいんじゃないでしょうか。
 
 
生ビール 赤ワイン白ワイン ロックグラス