台風13号は熱帯低気圧になりましたが、その前の雨が大変だったようですね。

 

 

「ようですね」というのは自宅や職場が直接被害に遭っていないからですが、市内や近隣の別の場所では、警報が出たり避難所が開設されたり、JRが運休したりしていました。JRは今日もか。

 

 

なので千葉県内でも状況は色々です。

 

 

 

 

ちなみにうちの母(70代後半)は、台風本体とその外側の雨雲の区別がついておりませんでしたが、他にもそう思っていた方がいらっしゃるでしょうか。

 

 

夕方~夜に帰宅してから「台風はどうなったのかな」と言ったら、「もう行っちゃったよ」と。

 

 

ええ!?さっきまでの予想と違う・・・そんなに変わったのか!?

 

 

と思ったら、まだ御前崎(静岡県)の手前の太平洋上で、今後は熱帯低気圧になる見込みの段階であった。

 

 

台風本体よりも「前に来ている雨雲データ」や「線状降水帯」をニュースで多く写していたので、勘違いしたようです。

 

 

確かにうちの界隈は午前中に大雨だったので、「台風本体はまだこれから」というのを忘れそうにはなる状況ではありましたが。

 

 

 

 


電車で遠距離通勤しなくなったのでマシですが、その代わりに「キケンなのであらかじめ休ませてください」てのはできなくなりました。

 

(以前は途中で電車が停まってスタックするリスクもあり、無理するよりは有休削れと)

 

 

今は車通勤ですし、休みも昔の職場みたいに融通が利きにくいので、よほどでなければ出勤。

 

 

 

 

 

被害はなかったとはいえ、金曜日の朝はひどい雨でした。

 

 

場所によっては道路に水が溜まって、車で通るのがちょっと心配になるくらい(アンダーパスではありません)。

 

 

大雨だとたまにこうなります。

 

 

 

職場の駐車場から建物の間などで靴が濡れる危険大だったので、靴を履き替える準備をして行きました。

 

 

この対策は他の人たちもけっこうやってます。

 


私は防水スニーカーにしましたが、長靴を履く人、逆にサンダル(!)で行く人など様々。

 

 

私はまだ年月が浅いですが、何年も働いている人たちはそれぞれ長年の経験ゆえの独自の対策なのでしょう。

 

 

 

 

今朝の千葉県南部は雨はだいたい上がりましたが、茂原など洪水状態になったところはまだ大変でしょうし(大多喜や鴨川も)、千葉県以外にもまだ雨が降る地域は大変だと思います。

 

みなさま、ご安全に。