まいにちフランス語10月号
 
買って参りました。乙女のトキメキ
 
 
 
 
入門編(2021年4月~9月の再放送)「Momokaの薫るフランス発見の旅」の内容のテキストは2021年4月~のを持っているんですが、応用編「まどかのフランス街歩き」(新作)の学習形式を見ておきたいと思ったため。
 
先生方の紹介やご挨拶も読んでみたいし。
 
 
 

 

ああ、そういえば、先生方のお顔は、ゴガクページにもそのうち掲載されるか。

 

(この記事を書いている今現在はまだ9月までの先生方の写真です)

 

 

 

 
 
 
最寄りの書店では「まいにちスペイン語」が何冊もあるのに「フランス語」は1冊も無い(涙)
 
もう1つの書店では「まいにちフランス語」はあるのに「スペイン語」が1冊もない(笑)
 
 
Why? 一長一短です。田舎の書店・・・。
 
 
両方揃っていたら、フランス語を買って、そのついでにスペイン語も買ったかもしれないのに。
 
 
でも「マサトのマドリード日記」も一度聴いているので、あえて買わなくてもいいかなあ~、と思う。本気で学習するならテキストありのほうが絶対良いですし、定期購読を申し込むのがベスト乙女のトキメキですが。
 
 
 
 
スペイン語といえば、他の手持ちの教材で「接続法」の載ってる本があった気がする。ああこれだ。
 
 
 
 
 
ほとんど読まずに本棚にしまいっぱなしの語学本が色々あるんです、実は。
 

また引っ張り出して学習を再開するか。

 
 
 
 
 
ついでに手帳売り場を見たら、私の定番、手帳は高橋のティーズピュア1「No.195」を発見。
 
うちの最寄りの書店では今年は売ってなくて(少なくとも今の段階では)。
 
まだ時期が早いけど、どうせこれにするので買いました。
 
本当は「夢をかなえる人の手帳」も買いたかったんですが、発売数日前だったので仕方ない。
 
 
 
 
アマゾンで見ていて色違いがあるんだ!と思って、そっちにしようかと思っていたけれど、これもただの黒でなく、キラキラしていて綺麗。
 
薄ピンク色の表紙のも隣にあったので開いてみたら、そうか、ページ形式がちょっと違うのだった! 忘れていた。
 
(ウィークリーのページが肩側か見開きかで違う)
 
実物を見て気づいて良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして帰りに、月見マックシェイクをテイクアウト(1つ前の記事に書いたもの)。
 
確かに「安納芋のスイートポテト」味。美味しかったです。
 
 
 
夜の月見マックシェイク。
 
 
星空