今はフラ語と言うんでしょうか。

 

仏(ほとけ)の言葉でなく、フランス(仏蘭西)語です。フランス

 

 

 

NHKラジオ「まいにちフランス語」の聴き逃し配信が始まりました。私は今年度から「まいにち」を初視聴です。

 

 

今は、「4月5日~4月12日午前9時59分まで」配信。

 

入門編:レッスン1~3、応用編:1回目と2回目です。

 

 

月~金曜の分を、翌週月~金曜の1週間配信になっている。だから、再々放送と同じサイクルということかな。

 

 

 

放送スケジュールはこんな感じでテキストに載っています。
 
ルソン(レッスン)1が、3月29日(月)午前7:30~。再放送が同日午後2:30~。
 
翌週4月5日(月)午前11:00~にルソン1を再び放送。
 
 
(ページの紙が曲がって、上部はピントが合っていません、すみません)
 
 
 
 
 

 

で、3月30日(火)分を聴き逃していたので、音声ダウンロード(別売CDと同じ)を聴いていたのですが、聴き逃し配信(ラジオの放送どおり)も聴いてみました。

 


あら?と気づいたのが、こんな話あったかな。という部分があったこと。

 

 

"PAUSE CAFE!"のコーナーがダウンロード音声に入っていないのは先日聴いて分かっていたのですが、ダウンロードした音声と「聴き逃し配信」を比べてみたら、ダウンロード版には合間のちょっとした話が入っていないことがわかりました。

 

 

ルソン2に出てくる、「シュケット」という小さな焼き菓子のこと。

 

 

テキストの語句説明に、(シュークリームの生地で焼いた小さいお菓子)という説明がありますが、ラジオの放送ではジョルジュ先生が、「シュークリームに似た小さなお菓子だが、クリームは入っていない」「ちょっと小腹が空いた時や、いろんな人とシェアしたい時に買ったりする」というような説明を加えていました。

 

このお話は、テキスト記載の「A-7」の箇所の合間に出てきましたが、音源A-7には(A-6にも)入っていなかった。

 

 

ほう~、ラジオの放送とCD/ダウンロード音声は微妙に違うんですね!

 

 

音声教材は繰り返し聴くのに良いけれど、「聴き逃し配信」も聴いてみるほうが楽しめそうです。

 

 

ウインク

 

 

ちなみに音声ダウンロードチケットを追加注文したのですが、もう一度、半額割引が適用されました。良かった。音譜

 

(既に4月分として、495円で1枚購入した)

 

 

4月13日まで「春号お試し半額&送料無料」セール中なのですが、どうやら1枚ずつ分けて購入すれば、1枚ずつ半額になりそう。

 

だけどそれもなんだかな~あせる、嫌なお客にならないか、、、と思ったので(これで購入2回目ですし)、2枚一度に注文しますた。

 

これだと1枚だけ半額になる。

 

990円×2枚=1980円、そこから495円割引で、1485円(送料無料)になります。それでも定価購入と比べれば、充分おトクですから。

 

 

 

これで、4,5,6月分を入手することになる。

 

あと、7,8,9月分は、「おトクな3枚組」2,400円(1枚あたり800円)の夏号を買おうかと思います。

 

(テキストを4月~9月の6ヵ月間で定期購読しているため)

 

 

Animo!(がんばれ)・・・はスペイン語だった。On y va!(レッツラゴー)

 

 

 

※スペイン語のレッツゴーは、Vamos!(バモス。ヴァモスにあらず)