やっとノートパソコンを買い替えました!
 
知り合いに教えてもらって、中古ノートパソコンをオンラインショップで購入。
 
土曜日に届いて、スイッチを入れてみました。
 
今のところ問題なさそうです。
 
30日保証付きです。
 
 
 
 
東芝ダイナブック R734。画面は少し小さめに13.5インチ。
 
あまり持ち運ぶ予定はないけれど、家の中で移動するとか、旅行で持っていきたい時があるかもとか思って。
 
 
今まで使っていたのがDVD付で15.5かな? キーボードはテンキー付きだった。
 
見やすいし使いやすいけれど、隣の部屋に移動するにもちょっと重かったので・・・・・・・
 
 
 
今回のは、Windows10 pro 64bit だそうです。
 
だそうですって(笑)。
 
Windows10 HOMEでも別に良かったんですが。
 
(違いが判らないし)
 
 
第四世代Core - i5
 
RAMはオプションで追加してもらって、4GB → 8GBに。
 
教えてくれた人からHDDでなくSSDというのにするよう勧められたのでSSDにして、256GB.
 
備忘録的にも書いておこう。私は数字をすぐ忘れてしまうし。
 
 
 
 
外側は多少使用感はあるけれど、画面もキーボードもきれいです。
 
マウスは新調していないのでUSBでコード付きのを差してみた。
 
 
 
 
テンキーなしになったのがまだちょっと不慣れ。
 
 
 
 
前のがダイナブックだったので何となくまた同じにしたのですが。
 
Panasonicのレッツノートも軽いんですが、前の職場で使っていて、なんだか仕事のイメージがしそうだったので。。。
 
こちらが古いほう。
 
 
 
RAMが2GBなんですよ。
 
Windows7だったのを無償アップデート時期に10にしろしろ表示がでるので上げて、遅いのを無理やり使っていました。
 
こき使ってごめんね、パソコンよ。
 
長年ありがとう。
(まだ家に置いておくけど)
 
 
まだ壊れてはいないので使えますが、メモリー不足で無理な感じが続いていたし、壊れてから慌てて購入するのも何なので。
 
 
キーボードは古いもののほうがサイズが大きいししっかりしていて押しやすいけど、慣れの問題もあると思います。
 
 
※家と職場でキー配列が違うので、Ctrl + C とかをやるときに間違えたり、ENTERとDELETを間違えたりする・・・。
 
 
 
中身は外付けポータブルHDDに入れてあったのでそれをコピーしてみた。
 
WPS Office付き。
 
プリンタドライバーを入れてテスト印刷してみて、できました。
 
ひとまず良かった良かった。
 
ブラウザが固まらず普通に動く(笑)
 
 
 
あとはスマホの機種変更が必要なんですが、12月半ばに新機種が出るので、型落ちを買うにしろ新機種にしろ、もうちょっと待ってから。
 
こちらもかなり古くて、Android4なんです。やばいです。