ミカエル・オフィスのジャックさん。

 

(消防団員のブルー・ミカエルもなんだか可愛いですが)

 

ジャックさんは、今年の5月に行ったとき、バルサムファーの蒸留を見せてくださった方。

 

直子さんからお聞きしたところでは環境関係?のお仕事もされているとか、なかなかすごい方なんだそうです。

 

実務家で、プレイショップ参加者が来る前に車を片付けてくれたり。

 

我々が行った回の時も、片付けや準備をしてくださっていたそうです。

 

 

わたくしたち参加者たちが買い物に行きたいと言ったら車を運転してくれて(車が無いと買い物に行けません)、忍耐強く、嫌な顔ひとつせず、いくつかお店を周って、みんながあれこれ買い物するのを待っていてくれました。

 

ジャックさんは英語が通じるので、私が他の参加者より先に車に戻って、「アロマオイルを見つけて、それを見ている」というようなことを下手な英語で伝えたところ、「ザヤット・アロマに行けばたくさんあるよ」みたいなことを。

 

「えっ、行けますか?」と聞いたら、「行けるよ」と。

 

じゃあみんなに言ってきます、と言って、店に戻ってみんなに「ザヤット・アロマのお店に連れて行ってくれるって」と。

 

伝えたら、みんな「ほんとか!じゃあそっちで買おう!」と。

 

※一般向けにミカエル・ザヤットのアロマオイルを売っているショップ。ただしハンドメイドではないみたい。そのぶん、安価です。まあ、ローズなど、もともと高い精油もありますけど。でも日本で買うより安いらしい(詳しい人曰く)。

 

DSC_3984.JPG

 

DSC_3983.JPG

「世界のアロマミュージアム」、なのかな?? フランス語で書かれています。

 

DSC_3985.JPG

ちゃんと撮れてないけど、ザッヤット・アロマの看板。車で来ないと来られません。

 

ザヤット・アロマのバン(車)にも、このマークが入っています。

DSC_3948.JPG

 

店内は普通にずらっと精油の小瓶が並んでいるのですが、そこここにこんなディスプレイも。

DSC_3982.JPG

 

DSC_3981.JPG

 

 

それで、アロマに詳しい参加者たちがあれこれ迷いながら時間をかけて選んでいたのですが、その間もジャックさんは、店員さん達と話したりして、ゆっくり待っていてくれました。

 

尊敬するなあ、と思いました。

 

ミカエルは自由にあちこち動き回る感じで、カリスマ性があると思うけど、ジャックさんは(本当はすごいにしても)もっと普通ぽくって、普通にお仕事をして(笑)、フォローしている感じ。フォローと言ったら失礼なのかもしれないけど。

 

とにかく、穏やかで寛容で、見習いたいと思いました。なかなかできませんけど(^^;;

 

バルサムファーの蒸留も、とっても地道な作業でした。職人!

 

DSC_3869.JPG

 

DSC_3867.JPG

 

DSC_3872.JPG

 

DSC_3880.JPG

 

DSC_3879.JPG

 

DSC_3882.JPG

 

DSC_3884.JPG

 

DSC_3935.JPG

力仕事!

 

 

優しく親切なジャックさん、その節はとってもお世話になりました。

 

Merci beaucoup !