雨天転戦

東屋さえあれば万事OK

消化不良は否めない

この日は暗いうちから山中に入り、ライセンスフリーにアマチュアにと山岳移動無線三昧と決め込む予定も、悪天候予報には抗えず。

久々に鷹ノ巣山へ行きたかったが仕方なし。

無線運用がなければどうにでもなりますが、今日は無線運用メイン、しかも山岳RCとあっては山歩きは二の次三の次。となるとかなり限られます。

○雨が凌げる(メモが取れる)

○ロケがそこそこ良い

○人が少ない

もうそれだけで決まったも同然。

日ノ出山と迷いましたが、もともと人が多い地なので雨で東屋に人が集まったら無線どころではありません。雨が降らなかったら降らなかったで人多く周りが気になって無線どころではありません。

そうなると第53回でも実施したあきる野市の金比羅山が妥当な線か。

という事で、林道最上段まで上がり最短距離で金比羅山での開催となりました。


01:00起床。

予定している鷹ノ巣山へと思い早起きしたが、天気予報見るとちょうど山岳RCタイミングで雨。行ったら結果的には大丈夫かもしれませんが、もし降雨となるとメモも取れずまともに開催も出来ません。

断念。

気を取り直して転戦地である金比羅山へむけて準備をしましょう。けど家からの距離も駐車ポイントから運用地も近いのであまりにまだ時間が早過ぎます(笑)

しばらく家でゴロゴロ・・・

うっかりこのまま夜まで過ごしてしまいそうなので6時に家を出発。


06:00家を出発。

駐車ポイントまで30分程度。あっっという間に到着。


駐車ポイント。

林道を上がり最高点で無線的ロケーションはまずまず。よくVUな方が楽しまれております。

しばらくここで無線運用と思いましたが、パラパラ雨も降ってきてどうもテンションが上がりません。エンジンかけてると大量の羽虫も集ってきますのですぐに止めてマッタリモード。


09:00出発。

現地展望台東屋へ向けて出発。雨降ってますが雨具装着装備万全。

あ、ソラ友コンプリート(^^)

オメガトライブ、、、

地味だ。あまりに地味過ぎる。


謎の「沖」

何故に「沖」

オメガ、、、

琴平神社。

とその縁地。

ここにも東屋やいくつかのベンチ、トイレ等々あります。木に囲まれてますが東に開けており、ココでマッタリハイキング運用もOK牧場!

展望台の東屋。

いやマジココ最高(^^)結局この日はココに滞在する他の方皆無。通過者は1名。



09:00金比羅山展望台東屋到着。

途中脇道等探索しながらでも10分程度で現着です。

北から東、南へ開けております。この東屋の背後にもいくつかのベンチやテーブルがありこの付近でも遊べます。

しばらくマッタリした後は恒例の特小単信の空きチャンネル探し。極力平素な言い回しで使っているか確認しますがなかなかない。強く被らない所でロックオン。

10:00山岳ロールコール特小単信版開始。

この雨天、この悪天なのでボウズも覚悟で望みましたが交信が進み安堵します。条件悪い中皆様ありがとうございます!

10:36終了。

おにぎり1個ぶち込んで至福の一服。

10:50山岳ロールコールデジコミ版開始。

こちらは混信等気にせず運用出来ますので安心。特小に続いて悪天候の中交信ありがとうございますm(_ _)m

11:38全て終了。

さて、ココでアマチュア無線でHF運用でもと思ってましたが、雨止まず東屋下だとアンテナが設置出来ませんので諦めて早々に引き上げます。

東屋背後から。

琴平神社縁地、

琴平神社にある東屋。

結構大きい。

それっぽい山道。


帰りは寄り道せずに5分で駐車ポイント着。

当然汗もかいておらず泥汚れもなし。今日はもうこのままの山姿で良いか、と更に移動。


近場の公園で少しだけワッチしたり。

で、先日からセットアップしていたFT8山岳移動運用セットをお試ししてみましょう。

左上は下のオレンジの防寒袋に入ったモバイルバッテリー(Anker PowerCore III Elite 25600 60W)、その上にはラズパイ4(Raspberry Pi 4 4GB)、右にIC-705、その手前下からアンテナチューナー(AH-705)と上にiPhone12pro。iPhoneに映っているのはラズパイで動作しているJTDXをリモート操作。

これでいちをFT8運用が可能です。

給電はモバイルバッテリーから705とラズパイそれぞれへ。特に問題なし。

この日はまだJTDXの操作、と言うよりもFT8のお作法が全く分かっておらず受信のみ。いちを40mで国内局はよく見えてました。

まだまだこれからだな^^;


16:00か17:00には帰宅すると家人へ申し伝えてありますので引き上げて帰宅と相成りました。


交信頂きました皆様ありがとうございました!


2021年05月16日(日)

金比羅山(468m)

東京都あきる市


山岳ロールコール

特小単信

とうきょうAR705局 長沼公園

とうきょうXV510局 志木市

とうきょうMH160局 六道山公園

はちおうじRS248局 八王子市

みずほKN504局 瑞穂町

としまYS81局 北区荒川河川敷

あさかTE124局 志木市

さいたまAD966局 東村山市

さいたまDF68局 さいたま市南区

としまYY5局

さいたまMG585局 志木市

さいたまFT727局 志木市

とうきょうUA84局 東村山市

さいたまOG314局 川越市

デジコミ

よこはまBF35局 48km 戸塚区

さいたまBX71局 56km 越谷市

さいたまOG314局 川越市

みずほKN504局 12km 瑞穂町

さいたまAD966局 26km 東村山市

とうきょうTJ634局 23km 国分寺市

としまYS81局 48km 北区荒川河川敷

とうきょうAR705局 18km 長沼公園

はちおうじRS248局 14km 八王子市

にしたまJL12局 9.3km 羽村市

とうきょうMH160局 14km 六道山公園

つくばCB400局 81km 常総市

とうきょうTK285局 41km 横浜市都筑区

さいたまDF68局 43km さいたま市南区

ちばKF728局 75km 木更津港

しずおかAL330局 16km 片倉つどいの森

としまYY5局 14km

とちぎLI603局 82km 栃木市大平山

とうきょうUA84局 23km 東村山市

さいたまBB85局 82km 大平山

ふくおかOC68局 43km さいたま市大宮区


山岳ロールコール以外

さいたまMG585局 DCR 志木市


アマチュア無線

JR0IVN EchoLink

JH3XPP EchoLink

JH1AJA D☆