某レピータ迎撃するも撃沈?

山頂は強風激寒
やっぱり眠い(=_=)
 
某ギフAA365局さんが高所特小臨時レピータ設置するとのタレコミを入手し、これは何はなくても確認せねば!せめてカーチャンク、あわよくば交信を目論んで急遽ホーム雲取山へ行ってきました。
ただし土曜日も日曜日も日中は家族サービスであり、私に許された時間は土曜日深夜から日曜日早朝までという時間限定普通は誰もが寝ている時間帯での移動となりました。
 
8/8(土)
夕飯準備中に荷物まとめておき、食い終わったら家を出発。いつものルートで向かいます。
山の日が絡んだ三連休なので駐車場は一杯の可能性もある為、代替地も考えてましたが杞憂に終わります。大体6〜7割といったところから。定位置である入口付近に停めて出発。
歩き始めの感覚から「意外に涼しいな、こりゃ汗もかかないかな」と思ってたのも束の間、15分後には滝汗です(^^)
 
8/9(日)
 
いつものルートを淡々と歩きます。
淡々と…
淡々と……
今回はここからがツライ。何がっていつもの睡魔ですよ。もー眠くて眠くてどうしょうもありません。
淡々とブナ坂。
景色見えなきゃ星も見えない。
月の場所は分かる。
百人平ヘリポート。
闇テンはいないな、と思ったらこの先に3張り。
風が強くて寒いので途中でウインドブレーカ着込んで小雲取。
ドヤッ!見よ!この雄大な景色を!
見えるだろうか、見えると言ってくれ〜(^^)
あ、着きました。
この中では何人寝てるんだろ。
ドヤッ!見よ、この雄大な景色を!
見えるだろうか、見えると言ってくれ〜(part 2)
 
今回は誰もいない事保証付きなのでここにて。
3:30、さぁこい!
某ギフAA365局さんが登っている御嶽山特小臨時レピータ。今は強風悪天で五ノ池に設置との事で、東に向けて開けているかは分からないが只々チャレンジあるのみ!
まずはカーチャンク。
……
うーん、強くリターン来るもこれはおそらく違う。その裏で薄っすら戻り音、そして更にその裏で「ブッ」という音。ダブルいやトリプルアクセス状態だ。これは厳しい戦いになる。ひたすらカーチャンクとCQingを繰り返すがこんな時間では応答局は望むべくもなく。そして電波が届いているかすら判別出来ず。
20分程頑張ってみるが状況変わらず。山頂は夜明け前の強風でかなり寒い。2,000mちょいでこれだから、さぞかし御岳山山頂は強風極寒だろうと想像出来る。
 
チャレンジ空しく3:50頃に断念。
レピータ設置位置なのかそもそも御嶽山と雲取山では特小は無理なのかは分かりませんが、少なくとも事前調査では金峰山が遮蔽物となり見通し外。山岳回折を期待したが確認出来なかった。またの機会に単信でチャレンジしてみたいと思います。
 
さてせっかくなのでデジコミで1発CQing。
応答する人はさすがにいないだろうなぁ、と思ってたので応答に独りビックリ仰天(笑)ありがとうございました!
何だかんだで4:30頃に下山開始。ヤバイ遅くなった。 
夜が明けてしまう。


何かもうスッカリ朝。
あとは淡々と駆け下り2時間ジャストで既に満車となっている駐車場着。
着替えて帰宅と相成りました。
 
今回は御嶽山五ノ池特小臨時レピータ狙いという特務で急遽思いつき行動となりました。
最後になりますが、御嶽山へ登られたギフAA365局さんには感謝いたします。ありがとうございました!
 
2020年8月9日(日)
雲取山(2,017m)
東京山梨埼玉都県堺
 
さいたまUR2局 デジコミ
とうきょうYU815局 デジコミ
さいたまBX71局 デジコミ