赤ちゃんの耳掃除って… | mieのブログです。

mieのブログです。

東京スカイツリー周辺を中心に
おいしいものを探索中♪
1歳の娘ちゃんの育児についても綴る気まぐれブログです。

生後6ヶ月、いまさら赤ちゃんのパーツケアについて疑問が・・・

赤ちゃんの耳掃除って家ではやらない方がいいの??2


産院や保健センターの沐浴指導では

「お風呂上がりに鼻と耳の入口付近を綿棒でふく」と教えられたのですが、

私自身、耳鼻科は縁遠い場所なため、そんな知識もありませんでした病院



先週末、パパが休みの日を利用して家族三人で耳鼻科に行きました病院

1ヶ月ほど前から私の耳がカサカサになってて大したことはないけど

軽い湿疹とのことで軟膏を処方してもらいました。

そのついでに娘ちゃんも東京都は子供の医療費タダだし、

健康チェックのような軽い気持ちでついでに診てもらうことに電球



というのも、先日の鼻風邪の時、耳鼻科で鼻水吸ってもらえる話は聞いていたけど
思ったより早く鼻水詰治まったから、行かないままになってた。

でも、、、風邪が治っても鼻水が溜まっていて知らず知らずに中耳炎になる耳あせる

という話を聞いてずっと気になっていたの・・・本当・・・?



診察室に入って、これから起こることを知らずにご機嫌の娘ちゃんあかちゃん

医者「あら~~鼓膜が見えないくらい耳垢が溜まっているよ!!


パパと看護婦さんたち、大人4人がかりで動かないよう確保ショック

真っ赤な顔でギャン泣きする娘ちゃんの耳からは、

茶色の米粒半分くらいの耳垢が何個も取れました…左右ともえ゛!


幸い鼻水もたまってなかったし、中耳炎も問題なしでしたOK


医者「お耳は家では何もしなくて良いから、可哀相でも定期的に連れておいで」


診察室を出ると娘の泣き声に触発されて待合室は子供たちの大合唱(笑)

病院を出ると引きずることなく、スッキリした表情の娘ちゃんを見てホッとした。




耳鼻科でやってもらうのって子育ての常識なんですかおばばのはって~な

どれくらいの頻度で行くもんなのだろう。

しかし、あの様子を思うと連れていくの胸が痛むなー。。。