------------------------------

【私、サレ妻コ〇ヤシについて】

2017年夏→シタ夫の不倫発覚

2018年冬→離婚協議開始。

シタ夫が貯金をすべて使い込んだ為

離婚したくてもできない……。

2020年冬→義母、屋根裏に同居予定。

 

屋根裏に住むなんて、

義母はシンデレラまじかるクラウンか小公女セーラ乙女のトキメキ

なっちゃったんだと思う。

親しみメラメラを込めて「義母デレラ」と名付けましたラブラブクラッカー

------------------------------

シタ夫の不倫が発覚してから、約1年半。

本当にいろいろな葛藤があって

日々悩み続けましたチーン

 

で、離婚条件さえ合えば離婚に応じる、と

シタ夫に伝えたのが2018年秋。

2019年、年明け門松

シタ夫は弁護士を雇ってきました

しかも、共有財産から着手金を払って……。

こちらにはぎりぎりの生活費しかがま口財布

支払わないため、

私は弁護士を雇うことができませんゲッソリ

 

そこで、利用したのは法テラス

ご存じの方も多いと思いますが……、

同じ案件について

(今回の場合は離婚)

1人3回まで無料で

弁護士の先生に相談ができる、という制度拍手

(※ただし、年収や貯金額によっては利用不可)

 

が、調べてみると、

低評価な意見もちらほらもやもやガーンガーン

・ 弁護士が全く相談にのってくれない

・ 上から目線で答える

・ 専門じゃない弁護士にあたる可能性がある

・ 親身になってくれない

 

まあ、でもここしか頼るところもない状況。

で、考えた活用方法ひらめき電球ウインク

①家族関係や家の名義などの表を作成

②今までの経緯も表を作成

(30分程度しか相談時間ないので時間短縮のため)

③聞きたいことだけを箇条書きにしていった

④法的にはどうなのか、ということだけを聞く

 

とても簡単なことだけど、

これだけで無料相談が

とても有意義なものになったと思っていますメラメラ

私は今回の離婚協議を通して、

上限3回の無料相談を使い切ったのですが、

かなりいろいろ相談できました。

 

活用方法の①と②について

もう少し詳しく書くと、

法テラスの弁護士先生は毎回違う方です。

(※同じ人に相談したければ、

直接その先生の事務所に行って

法テラスを利用する旨を伝える、

ということはできるっぽいです)

なので、毎回、同じ紙を持って行って

同じ説明をしました。

 

活用方法の③と④についてですが、

たとえ専門外の弁護士先生に

あたってしまったとしても、

法的にはどうなのか、

という答えだけ求めていくと、

その場できちんと調べてくれます。

過去の判例見ながら。ぱらぱらっと本

 

例えば、私の1回目の相談の場合、

聞きたかったことは、以下のこと下矢印下矢印下矢印

(弁護士先生によって見解違うかもしれません)

 

・ シタ夫が家を出て行ったとして、

別居期間中、義理の祖母名義の現住に住み続けられるか

→住み続けて問題ないし、家賃も払う必要なし。

 

・ 住み続けた場合の婚姻費用はどう計算されるのか

(家賃分全てが婚姻費用から差し引かれるとすると

算定表の金額ではマイナスになる)

→算定表の金額から家賃分として

3万円から5万円引かれる可能性がある

 

・ シタ夫が離婚調停を申し立てたとして、

離婚をしなければいけない可能性はあるのか

→相当長い別居期間が必要

 

・ 離婚協議→離婚調停→訴訟。

かかる期間はそれぞれどれくらいか

→離婚協議から調停に関しては

1年から3年くらい。

訴訟は1年ちょっと。

 

・ 養育費に関して算定表以上の金額を主張すると、

今後訴訟でそれが不利に働くことがあるか

→それはない

 

疑問に思っていることに対して、

法的にどうなのか、ということを

知ることができただけで、

シタ夫弁護士との話しでは

かなり優位に立ててると思うキラキラ

本当にありがとう。法テラスお願い