冷や汗ものの勝利だった。

 

 

原因は今日も松本である。

開幕以来、7回を任せるには最も安定して結果を出してきた投手、それがここへ来て人が変わったような駄目っぷりはどうなったんだろうか?

 

4日のオリ戦では6回に登場、3安打3失点で逆転をされ、二日前のハム戦でも6回に登板して連続被弾などで3失点、今日は5球を投げただけで連打され即降板、三度連続してこれほど酷い結果はどう考えても異常である。

肘、肩にでも違和感が出ているのではないだろうか。

 

とにかく暫くは今のポジションは無理であることは明白である。

 

かといってこの6回、7回を任せて安心の投手が急にいなくなってしまった。

危ういが、敢えて送るなら津森、大津くらいであろう。

 

左専用の嘉弥真も一時の調子はなく、今日も犠打飛球に四球とは田浦レベルである。

今日のファームで投げた泉、又吉も未完成、特に又吉など8回押えに登板し、KOを喰らって逆転黒星である。

 

今や大竹と田中正義がいたらとさえ感じてしまう。

 

打線は柳田と中村の二人で白星を拾ったようなものだ。

 

 

 

柳田も昨年の様な変則スイングも激減、本来のライトスタンドへの一発が戻ってきた。

今月に入ってから、早くも5発であり本塁打王さえ視野に入ってくるほどの好調さである。

 

ただ、一番の周東と栗原の不調が今の苦戦を招いていることははっきりしている。

二人ともタイミングがおかしいままである。

栗原も空振りが多く、当たっても打球が飛ばなくなっているのが顕著である。

 

この二人は回復を待つしかないが、佐藤と三森は未だになぜスタメンなのか?

柳町や外国人もいるではないか?

 

 

この二人の打席を見ていると、素人目にも異常なスイングしか出来ていないのがはっきりしているのに、プロの監督は出場を諦めないでいる。

他の選択肢がなければ仕方もないが、そうでもないからいつまでも疑問が消えない。

 

明日は山本相手、勝敗よりも得点が出来るかどうかの興味が90%、ひょっとして東浜がオリ打線を7回まで無得点に封じるという夢のような期待を10%持ちながらの観戦である。