台湾 有機糙米餅 / 台湾 有機玄米ぽんせんべい | 東京オーガニックライフ

東京オーガニックライフ

都会で始める、スローな暮らし「東京オーガニックライフ」
オーガニックの情報サイト「TOKYO ORGANIC LIFE」Blogです。

ここ数年日本はもちろん、世界中でブーム?のぽんせんべい。

日本ではもともと駄菓子としてや、小さなお子様のおやつとしての印象が強いですが、

海外では、小麦の代わりにお米を使った新感覚のクラッカーとして、グルテンフリー食として、

バターやオイル、シュガー、ソルトなどを使わない、低カロリーのヘルシーフードとして、

広まっているようです。


台湾にも、やっぱりありました音譜

日本と同様健康的なおやつとして、自然食品店で販売されており、ベジタリアンの方が

多い台湾では動物性素材を使用していない「素食」にもあたります。


こちらは、台湾の自然食品チェーン店の「棉花田生機園地」さんのプライベートブランド。


台湾 自然食品チェーン店 棉花田生機園地


「有機糙米餅」の、「糙」の文字は「玄米」の意味で、有機の玄米せんべいという意味です。

無添加、無調味のプレーンタイプの他に、糖蜜味があったので購入してみました。


東京オーガニックライフ-台湾 有機玄米ぽんせんべい

台湾の有機の認証マークつき合格


東京オーガニックライフ-台湾 有機玄米ぽんせんべい


プレーンタイプ「原味」は、台湾産の有機玄米を使用。原料は、これだけ!

欧米で売られているぽんせんより、大きさはやや小さめ。

若干カタチに凸凹があったりするのは、おおらかな台湾ならでは?


私、今まで各国のぽんせんを食べてきましたが、これ、美味しいですラブラブ

正直な話、アメリカ、ヨーロッパで買ったものはいまいち。。というか、味気ない感じ

なんですが、(発泡スチロール食べてる感覚に近いものもあったり。。。)

同じオーガニックの商品でも、全然違います。お米が違うんでしょうね。

台湾の有機玄米を使ってるからか、香りや味がとても良いです。あとは、サクサク感

がちゃんとしてる。

同じ台湾産のものでも、米の種類やメーカーによって違うとは思いますが、こちらのは

美味しかったです。


東京オーガニックライフ-台湾 有機玄米ぽんせんべい

そして、こちらが糖蜜味。

原料は、有機玄米と、有機甘蔗糖蜜のみ。


片側に有機の糖蜜が塗られています。

塗り方が、せんべいによってムラがあるのも、またおおらかなんですが。。あせる


東京オーガニックライフ-台湾 有機玄米ぽんせんべい

これもまた、美味しいですラブラブ

日本人ならきっと好き。なんとなく懐かしい味わいです。

そう、あの黒糖の「かりんとう」を、サクサク軽~くした感じなんですよね。

油を使っていないからヘルシーだし、さっと糖蜜を塗ってるだけだから甘すぎない。


東京オーガニックライフ-台湾 有機玄米ぽんせんべい

今まで、日本や海外で販売されてるプレーンタイプのぽんせんを、そのまま以外、

ジャムをつけて食べてみたりもしましたが、いまひとつしっくりこなくて。

でも、ぽんせんに黒糖、、、合いますね。

これは、オウチでまねできそうです。