仙台駅 「ふかひれ姿煮弁当」 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

仙台駅には、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。

 

2020年に登場したのが、

「ふかひれ姿煮弁当」です。

気仙沼産のふかひれを使用した駅弁です。

 

気仙沼は、

古くは江戸時代末期頃から、

フカヒレやサメ肉の加工がおこなわれていました。

気仙沼港のサメの水揚げは、

日本の約80%~90%と言われています。

その理由は、

近海マグロの延縄漁業が盛んであり、

そのマグロとサメが混獲されることにより、

サメの加工が始まりました。

水揚げされるサメのうち、

ヨシキリザメが全体の約80%で、

ネズミザメ(モウカザメ)が約15%です。

 

パッケージは、

黒字に荒波を行く宝船の絵が黄色で描かれていて、

その上には、

ふかひれ姿煮弁当の写真と、

フカヒレ煮の写真が印刷されています。

右上には、

「みやぎ気仙沼産」と書かれていて、

その左側には、

「鶏ガラスープで炊いたたけのこごはんの上に、

気仙沼産のふかひれを丸ごと乗せました」

と書かれています。

左側には、

「気仙沼はサメの漁獲量日本一です」

「ヨシキリザメのむなびれを使用」

と書かれています。

 

 

パッケージを取ると、

丸い容器のなかに、

鶏ガラスープで炊いたたけのこ御飯の上に、

薄焼き玉子がのせてあり、

その上にヨシキリザメのフカヒレ煮が2切れのっています。

その上にカキ風味のあんかけがかけてあり、

きくらげと枝豆煮、クコの実ものっています。

 

 

食べてみると、

カキ風味のあんかけは、

薄焼き玉子との相性がよく、とても美味しいです。

鶏ガラスープで炊いたたけのこごはんは、

小さくカットされたたけのこが、

しゃきしゃきとしてとても美味しいです。

ヨシキリザメのむなびれの姿煮は、

豪華でとても美味しいです。

 

とてもお勧めの駅弁です。

 

この駅弁の格付けは、

★★★★

です。