新神戸駅 「六甲山 縦走弁当」 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

新神戸駅には、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。

 

新神戸駅では、

すき焼き弁当やひっぱりたこ飯など、

有名な駅弁が販売されていますが、

「六甲山 縦走弁当」はあまり知られていません。

 

六甲山は、

神戸市の市街地の西から北にかけて位置する山塊です。

瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、

新日本百名山日本百名山ふるさと兵庫50山の一つです。

一般的に六甲山は、

大小の山を含む六甲山系全域を指し、

最高峰は六甲最高峰と称されています。

山系は南北に狭く、

東西方向に長さ数十kmにわたって、

市街地の北側直近に迫っており、

その山並みは、

神戸や阪神間、また大阪市内を含む大阪府内からも

天然のランドマークとして機能しています。

 

懸け紙は帯状で、

茶色の地色に薄墨の水墨画のような六甲山が描かれています。

山の上には、

「六甲山 縦走弁当」と書かれているだけの、

シンプルなデザインです。

 

 

懸け紙を取ると、

竹皮に似せたものに包まれています。

それを開けると、

四角い駅弁が現れます。

駅弁は、3つの部分に分かれていて、

左側には、

十穀米のおにぎりと麦飯おにぎり、

奈良漬が入っています。

真ん中と左側にはおかずが入っています。

真ん中には、

玉子焼きと焼鮭、ゴボウ煮、蛸煮、

いかなごのくぎ煮が入っています。

右側には、

鶏肉煮と昆布煮、人参煮、茹で絹さや、

牛肉煮、糸こんにゃく煮、かまぼこが

入っています。

 

 

食べてみると、

ごぼう煮と人参煮は、

ジューシーで素材の味がわかる味付けで

美味しいです。

鶏肉煮は、

しっかりとした歯ごたえで、

味もしっかりとしていて美味しいです。

焼鮭もジューシーで甘い味付けです。

蛸煮は、

ジューシーで美味しく、

ひっぱりたこ飯と同じ味がします。

牛肉煮は普通な感じですが、

しらたきはジューシーでしっかりと味がついています。

茹で絹さやにも味がしっかりとついています。

いかなごのくぎ煮はすごく美味しく、

これだけでご飯がなくなるくらいです。

玉子焼きはだし巻きで、

だしの味がしっかりと味わえます。

おにぎりは普通ですが、

奈良漬がとても美味しいです。

 

お勧めの駅弁です。

 

この駅弁の格付けは、

★★★★

です。