ビッグバードができた頃 | 東京Crew倶楽部 ~客室乗務員(CA)の世界~

東京Crew倶楽部 ~客室乗務員(CA)の世界~

フライトにまつわることからCAたちのプライベートまで♪ 元ベテランチーフパーサーが語っています

ちょっと前の話です

 
 
 
日系エアラインが
赤、青、レインボーの3社+だった頃
 
まだ、今ほど飛行機に乗る人は
多くはなかったのかもしれません
(特に国内線)
 
 
飛行機はあって当たり前
でも、値段も高くて面倒くさいはてなマーク
(実際、値段は新幹線とほぼ同じでした)
 
 
羽田空港が刷新され
通称ビッグバードになったばかりの頃ですが
 
 
面倒な手続きをして飛行機に乗るなら…
 
東京-大阪間くらいなら
新幹線に飛び乗るほうが
便利だったのかもしれません新幹線前
 
 
そんな時代のエピソードです
 
 
 
ベルト着用サインがポーン、と鳴って
アナウンスが入ると
 
CAが一斉にキャビンの見回りを始めます
 
 
「座席ベルトをお締めください」
 
「座席ベルトを今一度、お確かめください」
 
 
皆さん、
一斉にご自分のベルトを確認し始めるのですが
 
 
ある中年男性のお客様
 
まっすぐに姿勢を正して
両手で、ご自身のズボンのベルトをキュキュビックリマーク
っと
 
と締め直しました真顔
 
 
 
あっ、ソレ、ちがうかも…ニヤニヤ
 
 
 
また別の中年女性のお客様
 
座席ベルトの片方を抑えながら
目が泳ぎ、
私の方を気にしてキョロキョロ目
 
 
はてなマーク
 
何かヘンだゾ…キョロキョロ
 
 
お客様
 
よく見ると
片方の座席ベルトが見当たらない・・・
 
 
片方のベルトが
窓側の座席の下に落ち込んでしまっています
よくあることですが・・・
 
 
だから、、、
 
ベルトをしているフリして
ない方のベルト部分を手で押さえ
隠していたのですガーン
 
 
「お客様
Aご不便をかけてしまい申し訳ございません
Aベルトがここに落ち込んでしまって・・・」
 
 
お客様と私
 
思わず目を見合わせて
2人で笑ってしまいました爆笑
 
 
 
飛行機に乗るのも
まだ、ちょっとした緊張感があった時代なのかな
 
 
あれから
エアラインも時代のうねりを受けてきました
 
 
今では
LCC(Low Cost Carrier/格安航空会社)
が次々と立ち上がり
お客様のコスト面での選択肢を増やしました
 
 
 
まだ日本ではLCCの単語は未知の時代
 
アジアにLCCを知らしめた先駆者
エアアジアが立ち上がるよりも随分前の話ですが
 
 
プライベートの旅で
イギリス国内の移動
 
ここはものの試し、と
出だしの、EasyjetというLCCに初めて乗った
 
 
インターネットで座席を予約し
座席は早いもの順
ミールサービスはなし
 
 
日系大手の
コッテコテのフルサービスのエアラインにいた私はびっくりポーン
 
 
 
LCC、今では当たり前
の時代ですねにやり
 
 
ここ20年ほどの歴史です
 
 
 そら🐾