現在、いくつかの大学で統合医療の教育が実施されています。

 

統合医療とは簡単に言えば、西洋医学(現代医療とよばれる、薬や手術を特徴とした病気の治療法)と補完代替医療(伝統的に実践されてきた医療で、健康に着目して自然治癒力を重視した治療法)を組み合わせた総合的な医療を指します。広義の医療はメディカルケアとヘルスケアの双方を含むため、単に病気を治療するだけでなく、健康維持や自己による体調管理も含まれます。

 

カイロプラクティックは一部の国では西洋医学として扱われていますが、アメリカやオーストラリアなど多くの法的資格制度のある国では、補完代替医療として扱われています。補完代替医療の一つの種類であるカイロプラクティックは国際的にも注目され、日本でもWHOの基準に則った施術者であるカイロプラクターが増えてきています。最近では、いくつかの大学や大学院が統合医療の講座を開き、医療従事者や教育関係者に対して、正しいカイロプラクティックの認識が広まっています。当院のスタッフも大学や大学院でカイロプラクティック関係の科目を教えています。ぜひ興味のある方はホームページをご覧ください。

 

日本薬科大学 漢方アロマコース

漢方アロマコース | 日本薬科大学[薬学科・医療ビジネス薬科学科](さいたま・お茶の水)都築学園 (nichiyaku.ac.jp)

 

神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座

神奈川歯科大学 大学院 統合医療学講座 (togoiryo-kdu.jp)

 

 

 

1949年創業のカイロプラクティックオフィス

WHO基準カイロプラクター

 

Tokyo Chiropractic

東京カイロプラクティック

東京都港区南青山4-20-4 ホリアージュ南青山101
#101, 4-20-4, Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo
TEL 03-3478-2713

https://www.tokyochiro.com