母方のお墓参り、
両親と一緒に秋田へ行ってきました。
新幹線を使っても、
在来線での移動もあるので、
半日以上かかる遠い場所です。


こまち号の車内では、
秋田で鋭意PR中のお米『サキホコレ』の檀蜜さん、
秋田に到着すると、大きな秋田犬がお出迎え。


稲庭うどんも食べないとね。




東北地方は台風並みの大荒れ天気の予報だったので、
晴れている間にお墓参り。


小学生時代の思い出の海岸で
日の入りを眺める。



夜は、お宿で夕飯とともに、日本酒。
ここには、源泉かけ流しの、
素晴らしいお湯があるんです。


泉質にヨウ素が含まれているので、
茶褐色の、石油のような独特の香りの
トロトロした湯ざわりです。



初めて南極を目指した日本人、
白瀬矗の出身地が、秋田県にかほ市金浦です。
その記念館。
南極観測船『しらせ』の名前は、この方が由来。


本当に久しぶりに親戚でお食事。
今年初物の『ハタハタ』。
ハタハタって、煮ても美味しいのだ!と感動する照れ
ブリコもぷりぷり。




東京に帰る日は、日本海、大荒れ。
『波の花』を初めて見ました。


移動手段の在来線が運休となってしまい、
親戚の車で秋田まで送ってもらうことに…


新幹線は予定通り運行、とのことで、
ほっと安心して、角打ち。
秋田県横手市の『阿櫻』。

というわけで、帰りのこまち号は爆睡でした。
虹も観れた。


お土産は、仕事関係以外はスィーツ無し、
辛いものばかり。
いぶりがっこは、
母推奨のブランド『きむらや』。
キッコーナンのだし醤油、ミニサイズ。
卵がけご飯とか、
お刺し身に合うような、濃いめの味です。


自分用には、ノーマルサイズの瓶。

レトロなデザインに一目惚れ。
なんでパンダなんだろう?と母に聞いたけど、
理由はわからず。


今日から3連休、
秋田旅行の有給を含めたら、6連休だった…びっくり
火曜日からの社会復帰が大変そうですが、
レッスンでカラダをノーマルに戻しつつ、
心身ともにたっぷり充電🔋したいと思います。