2025年7月18日から7月20日の3日間、
宗家にて「第58回裏千家青年研修会」が行われ、参加してきました。
研修には全国から集まった75人の仲間が参加しました。
初日の開講式ではお忙しい中、千宗室家元からありがたいお言葉をいただき、その後は私達も自己紹介をしました。
私達ひとりひとりにお言葉をかけてくださり、その優しいお心遣いに大変感激し、とても身に余る思いでおりました。
研修会は各日午前・午後の2回、講習の時間が設けられております。
計6回も直接業躰先生よりご指導をいただく機会を頂戴いたしました。
初めて業躰先生に自分の点前を見ていただくので、水屋支度の段階から非常に緊張しました。
稽古が始まると、実際に所作を見せて下さり、丁寧なご指導に気力がみなぎりました。
研修中は少人数のグループに分かれて各教場で受講しますのでいろいろな方々と交流でき、茶道を通じて知り合った青年部の仲間と語らいは、心安らぐ時間でした。
閉講式の会場となった茶道会館のお軸は「無事是貴人」。
ありのまま、見るがまま、聞くがまま、そのまま造作なく行うことを意味します。
特別なことをしようとせず、平常心で物事に取り組むことの大切について考える機会となりました。
受講生代表より謝辞を述べ、3日間の研修があっという間に終了しました。
充実感に満ちた気持ちで帰路につきました。
研修後、ますます茶道が好きになりました!工芸品や菓子など、全国に行き渡る茶道文化に幅広く触れたいと感じるようになりました。
導いて下さった皆様への感謝を忘れず、今回の経験を胸に刻み、前向きに楽しい茶道を目指します。
(M.Y)