たまには作業ネタ🙆
空冷ビートルのシングルキャブレターのオーバーホールです!
オルタ・クラッチ・ケーブル交換などもそうですが、なぜか2台続くと3台目も必ず続くという…ワーゲン屋では半ば常識の都市伝説😂
今回も決して溜めてしまった訳ではなく偶然の重なり笑

3つとも34PICT-3。
1個は純正SOLEX。あと2つはBOCAR。
BOCAR2つは短期休眠車でエンジンは掛かるものの、調子がいまひとつ。
純正SOLEXの方は辛うじて掛かる程度で絶不調の長期休眠車に付いていた物。
そーいえば「BOCAR」。
アルミダイキャストを得意とする、メキシコの自動車部品メーカーなのですが、いつの間にか横浜に日本法人を設立したもよう笑
どんな業務内容なのかは不明ですが、BOCARは大手自動車メーカー納入部品を作っている企業なので、日本メーカーへの売り込み狙い?
ワーゲンのキャブは売ってないと思います笑
このキャブが使えるかどうかは、オーバーホールしてみないと分からないので、とりあえずクリーニング🙌
キャブレターの掃除を「オーバーホール」と呼んでいいのかいつも迷います…。
掃除しただけのは「掃除」?
オーバーホールキット使ったのが「オーバーホール」?笑
ただ、オーバーホールキット使ったからと言って、絶対に直るかと言ったらそんなこともなく、ダメな物は何をしてもダメ笑
もちろん「最高」とまでは行かずとも、走行に支障が無い程度には調子が取れることが前提です😅
とりあえず2個は絶好調になりました!
あと1つはまた今度笑
「キャブの不調が直らない」
「直してもまたすぐになる」
などは、他に原因がある場合も。
今回の水没キャブも、キャブだけが悪いわけではなく、燃料タンクへの水の侵入が主な原因。
どうしても目先の不良だけに目が行きがちですが、根本的な原因が他にある場合は、そちらも対処しなければ無意味な作業になります🙆