プロが見た「阿笠博士ビートル 」 | 空冷ワーゲン タイプワンBlog

空冷ワーゲン タイプワンBlog

東京都八王子市 空冷ワーゲン専門店 ガレージ タイプワンです!日々の出来事、空冷ワーゲンのすべてを勝手気ままに更新中!

お問い合わせは
Shopまでメールにてお願いします。
http://www.typeone.co.jp/

管理者 K

唐突ではありますがw
漫画「名探偵コナン」に登場する阿笠博士ビートルを空冷ワーゲンのプロ目線で考察!!(笑)

と言うのも
バンブルビー製作時から
「次作るなら阿笠ビートルかな?」とは考えていたので、まずは阿笠ビートルがどんな物なのか知るところから初めます😁
ネット検索すると、すでに考察してる方々は多く居るのですが、若干的外れだったり、まったく考察になっていなかったりと、微妙な物ばかりに思えたので、空冷ワーゲンのプロ、私Kが解析!(笑)
もちろん、漫画アニメの登場物なので、大目には見ますが、ビートルらしいディテールもあちこちにあるので、察するに何か見て描いてはいますが、だいぶ雑…
アニメでもシーズン・回によって違いもあるのですが、67年以前と言う方と68年以降の高年式だと言う方が居ますが、私のパッと見の見解は…
いい加減な6バケ?(笑)
ざっくり考察してきます!
目立つところで
ドアのヒンジ部分に付くヒンジミラーは、左右付くのは67年まで。
フェンダー上にウインカーが付くのは74年まで。
ヘッドライト脇の楕円の物はホーングリルで、67年(〜72年まで)

上の阿笠ビートル画像でのバンパーは68年以降のプレスバンパーに見えますが、他の描写では67年以前の6Vシングルバンパーのときや、フェンダー上にウインカーが無く、フロントバンパー内にウインカーが付く75年以降タイプのときも…
一番上の画像のような、明らかにビートルではない、A型フォードみたいな2本バンパー?なときもあります…
(制作側のプレスバンパー抜き間違い?)
A型フォード↓似てます(笑)

↓68っぽくもあります
ヘッドライトは…微妙ですが、〜66年までと67年以降で形が分かれますが、これも回によって違うので、統一感無し(笑)
↑1967年以降のライト、1968年以降のプレスバンパー(画像は77ビートル)
↓1966年式までのライト、ホーングリル
6Vシングルバンパー
 
あとはワイパー。
ワイパーアームが進行方向右側に止まるのは64年以前で、65年以降は左側に止まります。
左のビートルの年式は古く
右のビートルは新しい年式なのですが、窓の大きさも違うのが分かると思います。

↓フロントガラス
だいぶ角ばってますが…
上下サイズが大きいので1965年式以降に思えます…

横カット!
ルーフラック、リアキャリアともに実際ある物で、形状もそっくり(笑)
このカットだと、ライトは立っているので67年以降、バンパーも明らかに68以降プレスバンパー。
このカットだと分かりやすいですが、ドア窓の上部と比べて、フロントガラスの方が位置が高いのが分かりますが、これは1965年以降のガラスサイズの特徴。

リアバンパー下からボディー同色になってしまってますがパイプが2本。
このパイプはマフラーのテールパイプですが、2本出るのはキャブ車の純正マフラーのみ。
(インジェクション車は1本出し)

いいカットの画像が見つからなかったのですが…
リアビュー!
テールランプは6Vテール又は68〜72年アイロンテール?(笑)
明らかに6Vテールのときもありますが、ビッグテール(73〜)は確認取れず(笑)

リアフード(エンジン)は上の画像もですが、1966年式までの6Vフードであることがほとんど。
(下側が長く尖ってるのが〜66、短いのが67〜)

ざっとこんな感じです!
が・・・
さて、何年式??(笑)
ディテールの統一感がまるで無いので、
「これだ!」と言う年式は決められません…😵
プレスバンパー
ヒンジミラー
6Vエンジンフード
6Vテールorアイロン
右ワイパー辺りで私Kが思い当たるとすれば…

ブラジルビートル??(笑)

ブラジルビートルはドイツ物とは別系統。
高年式モデルはほぼメキビーっぽい感じですが、古いブラジルビートルは64年式以前のボディーシェルに高年式のディテールを持ち、フロントガラスは大きく、ダッシュなども本国仕様にはない独自進化。

阿笠ビートルは右ハンドルなので、それも定かではありませんが…
いつかの回で、新車のビートルに買い換えていた話がありましたが、かろうじて近年新車で買えたのはメキシコビートル(インジェクション左ハンドルですが) 。
なので、メキビーのいい加減なヴィンテージルック説も有力!(笑)

と言うわけで…

実車作るなら、忠実な「阿笠ビートル」も作れますが…、年式ディテールデタラメで怪しさ満点になること確実…😌

高年式が妥当かと(笑)