東海道蓋散歩 桑名宿~四日市宿 その6 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

四日市に入りました。

 

透かしブロックも透かさないブロックもおしゃれです。

 

電柱の切れ端。ちなみにこの辺では電信棒と呼ぶのではないかと...

 

基礎部分が煉瓦造りの煙突。何屋さんでしょう。醤油?

 

東海道を歩いているんだなとほっとします。

 

謎の薬の宣伝も欲しかった薬局看板。

 

いつ見ても印象的な市章

 

サクマ式ドロップス

 

顔文字のような明の異体字「朙」。神明の「神」と神社の「神」で偏が違います。やっぱり同じ偏を繰り返すことを避けたということでしょうか?変体仮名を使う目的もそのようなことがあると聞いたことがあります。

鏡ヶ池跡

 

夜中には賑やかになりそうです。

 

歴史のありそうな紡績工場。

 

さて、もう少し。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ
にほんブログ村