東海道蓋散歩 豊橋宿~岡崎宿 その3 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

赤坂宿の続きから

ムヒの会社から風邪薬も出ていたのですね。「感冒 ユイツ ムヒ本舗」

 

廃乾電池販売機

 

「音水」消火栓

「音羽」消火栓、仕切弁

音と羽をデザイン化したのでしょうか?下水道用紋章?

町章はコチラ

水組合 静岡でも似たような紋章を見たような...

 

〇|〇|地紋の量水器止水栓 蒲郡市からの越境蓋

 

見真大師聖徳太子 御舊跡 見真大使というのは親鸞のことだそうです。 真と旧字の眞の中間のような文字。異体字でいいのかな?

 

こんなに背の高い道路元標は珍しい?「赤坂町道路元標」

 

草ヒロだったり

右目室外機だったり 深入りしないほうが良さそうな路上観察物件もチラホラ。

 

飛び出す瞬間に蒸発した坊やの影

 

STOP!

 

浴槽店提供 危ない看板

 

読めません。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ