東海道蓋散歩 掛川宿~舞阪宿 その7 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

天竜川を渡ると旧中ノ町村地区(現 浜松市東区中野町)

 

「中ノ町道路元標」

町内は解説看板がたくさんあって親切です。

 

中野町銀行の煉瓦遺構 刻印は見つけられませんでした。

 

天竜川橋紀功碑

 

おしゃれタイル。何屋さんだったのでしょう。

 

不思議な模様の石造りの蔵

 

複雑な形の所の異体字。「奥山大権現 當所安全」

 

日露戦役記念碑は時々見かけますが...

 

日獨戦役というのは初めて見たような。第一次世界大戦で青島での戦争ですね。

紀元二千六百年記念

 

「右 北島丁掘天王方面通」でしょうか?天王ではなく矢王?

 

透かしブロックをチラ見して視線は地面をたどります。

 

たまに見かける汎用品ですがかわいい消防士さん。

 

浜松市章の中に「仕切弁」「仕切弇」

 

「西遠工水」「排泥弁」

「河川」「農」

 

まだ続きます。

 

街・建物写真 ブログランキングへ