呉市で蓋散歩 上水道篇 その1 古蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

ひとつ前の記事 でも触れたが、呉市の上水道の起源は海軍水道 「呉鎮守府水道」。明治22年築造という。ここから供給を受けて大正7年に公共水道が給水開始とのこと。(呉市のHPより

そんな歴史ある街を散策したのだが、特別な蓋は見つからなかった。市章付きの右書き止水栓が散見される程度だった。



ただ、他に味のある蓋はいくつかあったので、そのあたりを次回に。 (引っ張るなぁ)