マンホール蓋の産地? 川口市で蓋散歩 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

以前の記事 にも書きましたが、川口市は鋳物のまち。


JR川口駅を降りると↑の蓋とともにこんなユニークな蓋がお出迎え。


市内の商店街にはとても豊富な種類のデザイン蓋があるのですが、そちらは後日改めてということで、当ブログらしく地味蓋から行きます。

補助弁。何を補助するというのでしょう。


補うことが好きな市民性でもあるのか、採水口と思われる設備にも「補給管」の文字が。


消防つながりで、防火水槽の蓋と思われる蓋。市章の「口」の字に当たる部分を上にあげて「消」の字を入れたユニークな紋章。


同様の「消」紋章の「防火水そう」


コンクリート製の防火水槽蓋。


のようなのですが、本来の市章では「川」の字を表す三重円弧の代わりに「下水」の文字になっている下水道紋章。雨水をここに貯めているのでしょうか?


通常の市章付き「消火栓」蓋 2種。




飛散防止型の蓋と通常のマンホール蓋。いずれも市章。もっとよく探せば下水紋章の蓋もあるかも知れません。




右書き「制水弇」


仕切弁


右書き「量水器」市章の中に水の文字のある紋章と、市章のバージョン。


左書きの2種も水紋章と市章バージョン。


商店街の旗竿固定用穴のものではないかと思われる蓋。