福島マンホール 古い上下水道の蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

福島市の上水道は大正11年着工、大正14年完成とのことで、期待をしたのですが、時間がなくまた路面の凍結や小雨でコンディションが悪く古そうな蓋はあまり見つかりませんでした。

とりあえず、市章ではなく「福」という字の入った右書きの楕円形「量水器」の蓋が散在していることが確認できました。



濡れて光っていて見にくいのでコンクリが付着していますが乾いた蓋で...


福島市章の外側(フが9個)に水の字を入れた水道紋章の蓋の例。「不凍栓」北国らしい蓋です。
市章の制定は大正13年なので、ちょうど水道敷設工事中になります。「福」蓋は設置当初の蓋であった可能性もありますね。


こちらは、今回一枚だけ見つかった右書きの消火栓。立派な縁石付きです。



一方、下水道は大正9年着工、同13年完成とのことなのですが、古そうな蓋は今回は一切見つかりませんでした。昭和34年着工の完全暗渠型下水道が完成するまでの下水道は開渠だったりどぶに簡単な蓋をしただけだったものなのかもしれません。

次、いつ行けるかわかりませんがもう少し調査をしてみたい街です。デザイン蓋はマンホール、ハンドホール、側溝と何種類もありましたが濡れ蓋ばかりになったので次回は是非、乾いた蓋を。