倉敷の水道蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

大正12年給水開始とのことで、いくつか古そうな蓋は見つかった。

右書きの「倉敷市 水道 消火栓」


かろうじて読めるか読めないか程度のすり減り方の「水道 消火栓」。
上段は「倉敷」と書いてあと見るのが自然だろうけれど、敷ではないかも???


その部分のアップ。もしかすると右の字も倉ではない?



紋章が汎用品の(水)なのかどこかからの越境品か微妙な「止水栓」。


「倉敷市 制水弇」


旧市章の「量水器」 右書きと左書き


旧市章「量水器」 器の字の中段が「犬」つまり器の正字。


新市章の量水器の写真を撮り忘れていますね。


その他。

用水路の底のふた。どういう時に使うんでしょうか? 半魚人のマンホールなのか?


新市章の「仕切弁」「制水弁」