初四国 鳴門 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

マンホールなどの蓋に興味を持ってからは初めての四国。鳴門市は越境蓋5枚!

まずは、徳島県。 この蓋のロゴは本四連絡橋公団とかのものでしょうか?上下あってるかな?





思いがけず、貴重そうな蓋が。「火栓」
市のHPによれば鳴門市(旧板野郡撫養町)の水道供給開始は昭和7年。骨董蓋があってもおかしくない土地です。





その旧撫養町(昭和22年に合併し鳴南市に、同年鳴門市に改称)のものかもしれない暗渠の蓋。「ムヤ」と書いてあります。ただし、この地名は今でも徳島市撫養町として残っていますから、その当時のものかどうか不明です。



左手は市立撫養小学校





渦潮ぐるぐる鳴門市





「制水弁」「空気弁」



こちらの「制水弁」はいい感じ。



「公共汚水ます」と「公共汚水マス」



直径1mほどの大型鉄板蓋にも手書きでぐるぐる。




@量水器@



器は、中央のお供え物がちゃんと犬でした。ちゃんとというよりもかろうじて。





デザイン蓋もやはりこれですね。






鳴門市の量水器は多くが「量水器止水栓」。一枚だけ「止水栓量水器」があったと思ったら徳島市からの越境蓋でした。





古めの「量水器」も





「下水」「鳴門市 水道 ??」??はバルブ?





夜間とか雨降りの朝に撮影したため非常に写真の質が悪いのですが、越境デザイン蓋3枚。 同じ形状の蓋が比較的かたまって存在していたので、一連の工事の際に蓋が不足していたか何かの理由で、在庫品を置いていったのでしょう。地名や紋章部分が削られていますので、仮置きではなくずっとこのままにしておく作戦だった模様。







後日達人たちに教えていただいたところでは、順番に山口県 旧東和町(現周防大島町)、福岡県 旧吉井町(現うきは市)、徳島県 旧美馬町(現美馬市)。いずれも平成の大合併で消滅した自治体ですから、業者も持て余しているのでしょうね。



これは難問。特徴のない平凡な蓋ですが、どうやら越境蓋。「?谷 中央」?部分はさんずい編の漢字でしょうか? 中央は地名のなのかどうか?

と思っていたら、達人たちから推理を頂きました。

山口県長門市に油谷中央というマンホール工事案件があったり、集落汚水があるとのこと。確かに下部左側は油谷と読めます。




カラーデザイン蓋と言えるかどうか?





最後に、旧吉野川流域下水道のおすい蓋 アマゴ、テナガエビ、 アユ、シオマネキ 「きれいな川やうみをみらいまで おすい りゅういきげすい」