もう一つの「いい蓋の日」その2 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

続きは、芝公園周辺で...

異体JIS蓋って奴でしたかねぇ。円の分割が内側8、外側14ではなく、外側が16分割になっています。


黄色い枠の消火栓。と思いきや「空気弁」と書いてあります。空気弁の蓋で偽装した消火栓か、消火栓の黄枠で偽装した空気弁か?


「泥吐弁」です。港区には多いのでしょうか? 4代目(?)の蓋かな?


ただし、以前に見た蓋と微妙に書体が違います。

上が、以前ので下が今回の。こんな事にこだわっているときりがありません。



「制水弇」と「空氣弁」 いい蓋が揃っています。



こちらは、饒舌ではない方の東京電力「送水口」


そして、本日2つ目のメインイベントをちょっと飛ばして、この蓋。

量水器の片側だけです。果たして量水器なのかそれとも汚水桝かなにかなのでしょうか?


もう一つの「いい蓋の日」その一。 阻水弁

もう一つの「いい蓋の日」その三。 東京ニュー燈孔