Y31セドリックと中野通りの桜並木 2021年 その16 | 東京のアライグマのブログ

東京のアライグマのブログ

今まで撮影した写真を紹介しつつコメントを入れています

投稿日の翌日は都内も雪が降って積もるかもしれない予報ですがこうなると、桜が咲く時期が待ち遠しく感じます。

(杉をはじめとする花粉は厄介で困りものですが…)

春らしい画像ということで中野駅北口から新井薬師の横を抜けて哲学堂までの中野通りの桜並木とY31セドリックの組合せの写真を。

今回はその15の続きで全て2021年3月25日に撮影です。

 

中野駅近くの新井交差点にて撮影したY31セドリックと桜並木。

きれいに咲いた桜のトンネルを東京無線カラーのY31セドリックが走り抜けていきます。

 

進んだところでさらに撮影。

2日前にもこの場所で撮影していますがさらに開花していました。

 

新井交差点の信号で停車したのでさらに撮影。

横断歩道を渡る人に右側の歩道を歩いている人は傘をさして歩いている人がいるなど2日前と比較すると天気は良くなかったですが、新井交差点付近の桜並木の桜はいい感じに開花しています

 

角度を変えて撮影。

桜のトンネルを間もなく出るような感じですが、新井交差点の先にもきれいに咲いた桜のトンネルが待っている感じです。

 

さらに角度を変えて撮影。

なお、東京無線カラーのY31セドリックは三鷹にある開成交通所属の車でした。

 

さらに角度を変えて撮影。

きれいに咲いた桜がきれいなので、信号待ちの間、いろいろ角度を変えて撮影しました。

その15でも記載しましたが撮影日から数日後の2021年4月1日から東京無線とチェッカーキャブは業務提携により、車両外観が統一化されるとのことでしたが…東京無線カラーのタクシーはその後も変化なく営業を続けています。

 

※今までに紹介した中野通りの桜並木にY31セドリックの組合せは

2015年、2017年(その1その2)、2018年(その1その2その3その4その5その6)、2019年(その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11)、2020年(その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13)、2021年(その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15)