東武鉄道1800系 1819F編成 | 東京のアライグマのブログ

東京のアライグマのブログ

今まで撮影した写真を紹介しつつコメントを入れています

年も無事に明け、2020年になりました。

正月らしく紅白のものということでかつて東武鉄道に所属していた1800系の最終編成1819Fを紹介します。

 

2013年11月16日に行きは東武動物公園~東武日光間で、帰りは東武日光~浅草間で運転された臨時快速列車の写真です。

行きに東武動物公園駅から乗車し、無事に東武日光駅に到着。

 

反対側から撮影。

1819Fはそれ以前の編成が1969~1973年に製造されたのに対し1987年製造と14年の合間があるため、前面ガラスは継ぎ目のない曲面ガラスにライトは丸形から角形、側面に方向幕設置に屋根の冷房はDRCのようなキノコ型室外機カバーではなくなる等差異があった。

1819Fの角形ライトを見ているとヘッドライトとテールライトの組み合わせですが、なぜか430セドグロ セダン(スタンダードのみ丸形)を思い浮かべてしまいました。

 

温泉などに入って過ごした後、帰りの列車に乗車前に撮影。

 

この赤をベースに白帯という塗装も1800系として最後まで残った1819Fが2018年に引退し、その後解体されたため過去のものになりました。