ロス・プリモス「雪の長岡恋の町」【新潟】 | ディープな歌謡曲の世界~スコティッシュ75のブログ~

ディープな歌謡曲の世界~スコティッシュ75のブログ~

歌謡曲(主にムード歌謡中心)の紹介を中心に記事にしてます。

 

〽あなたの腕に ほほよせて

  人目気になる 大手橋〽

 

 1990年1月に発売された『雪の長岡恋の町』

 

 本作は、『新潟ブルース』、『アイラブユー新潟』『亀田慕情』等ロス・プリモスにおける”新潟もの”の楽曲を手掛けてきた山岸一二三(作詞)&山岸之起(山岸英樹・作曲)の両氏(兄弟)が手掛けた作品。

 

 作曲の山岸之起氏はそもそも「サムソナイツ」というムード歌謡コーラスグループを率いており、この手のムード歌謡ものは得意ジャンルだったらしく、この『雪の長岡恋の町』も手堅く作られた良質のムード歌謡作品となっています。

 

 本作発売の1~4年前のロス・プリモスのシングルを見てみると、『浪速に生きる』の様な演歌路線作品や、『金曜ロードショー』、『泣いたカラス』の様に当時の演歌・歌謡曲界の流行スタイルを意識した様な作品がリリースされてきましたが、ここへ来て本来のロス・プリモスの本領発揮とも言える、正当派ムード歌謡作品が登場した訳です。

 

 3コーラス構成のこの曲は、ラストに「♪雪の長岡 恋の町♪」というフレーズがあります。

 

 この「♪恋の町♪」という箇所の音程が1、2番では音が下降するのですが3番のみ音が上昇し、個人的にはこの部分に何とも言えない快感を覚えます。

 

 

 そんな名作『雪の長岡恋の町』ですが、この曲がロス・プリモスにとって最後のレコードによるシングル曲となった作品となり、次作の『離婚』からCDとしてのシングル発売が開始されました。

 

 

【レコードデータ】

レコード会社:クラウンレコード

レコード番号:S-36

発売日:1990年1月21日

A面 『雪の長岡恋の町』 作詞:白鳥鍵・山岸一二三 作曲:山岸之起 編曲:前田俊明

B面 『くちべにの花』 作詞:高畠じゅん子 作曲:徳久広司 編曲:前田俊明

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 演歌・民謡・大衆歌謡へ
にほんブログ村

(↑ランキング参加中!よろしければクリックをお願いします。(__))