「あ〜 ここに来る週2日が

私の癒しの時間だわぁ~」

そう、ぽつりと買物終わった後で

お客さんがつぶやかれました。

えっ?

ちゃんと聞こえなくて

もう一度確認しました。

「家におったら、色々煩わしい事もあって、イライラする事もあるけど
ここ来てる間は忘れられる。私の癒しの時間なんや…」

単純にすごく嬉しかった。

でも、私が販売に行くのは週に2回。

 

しかも、長くて30分…

 

そう思うと、ちょっと切なくなります。

 

別のお客様ですが

 

あんたが来るまで、3日間誰とも喋ってへんわ。

 

そんな事を言われた事もありました。

 

元々、田舎で娯楽も少ない中、

 

コロナの影響でより楽しみの機会が少なくなった気がします。

 

人と人が集まり、会話するということは

 

煩わしい事も多いですが、それ以上に楽しい事もあると思います。

 

とくし丸が

 

私が行くことで、どれだけの事ができるか本当にわかりませんが

 

少しでも、そう思って頂ける事は嬉しいことだし、

 

やっぱり、私のやりがい・生きがいになっています。

 

 

福島のいちいというスーパーの仲間、柳川さんが教えてくれた事があります。

 

『頼まれごとは試されごと』

 

中村文昭さんという方の言葉だそうです。

 

頼まれた事をやるかやらないか?

 

できる範囲ならやるし、できない範囲なら断る。

 

自分にとって利益があることならやるし、ないことなら断る。

 

理由は様々だと思うし、その時々で受けるか受けないかも変わると思います。

 

今まで生きてきて、こういう場面で悩んだことがいっぱいあります。

 

とくし丸をしてからは、尚更に増えました。

 

自分のキャパを超えて、断る事もしばしば。

 

でも、この言葉は言葉以上の大きな意味を持っている。

 

思い出しては、つぶやき考えます。

 

頼まれたことを、そのままするのはまぁ当たり前。

 

でも、相手が求めている以上のことをすることで

 

相手に与えるサプライズと感動が一層増すのです。

 

とくし丸で販売に行くことで、とりあえずのお買い物の不自由は解消されるが、

 

それだけでいいのか?

 

プラスアルファの喜び・楽しみをお客様に提供できているのか?

 

7年半もやっていると、毎日の作業は当たり前に慣れてくるけど、

 

自分が飽きたら、お客様も飽きる。

 

いつも、新鮮な気持ちでお客様に最高のパフォーマンスを見せたいと思っているのに…。

 

たったわずかな時間ですが、

 

お客様にとっても私自身にとっても、二度とないかけがえのない時間を

 

大切にしないとなともう一度考え直させてもらう深い言葉になりました。

 

これから、忙しい年末を迎えますが

 

いっぱいいっぱいになっても、この気持ちを忘れずに

 

毎日笑顔で乗り切りたいと思います。

 

※写真と文中の内容は一切関係ありません。