こんにちは

徳王です

 

本日は戦間期ヨーロッパです!!

 

/////////////////////////

 

国際協調外交の展開

ドイツ(シュトレーゼマン外相)

ロカルノ条約

背景

(1)地域的集団安全保障

(2)ラパロ条約:ポーランド(ドイツ・ソ連挟撃可能性)

全権

オースティン=チェンバレン(イギリス)・ブリアン(フランス)

シュトレーゼマン(ドイツ)・ポーランド・チェコスロヴァキア

内容

①ラインラント非武装再確認(ルール撤兵)

②ドイツ国際連盟加盟

結果

(1)ソ連離反:ラパロ条約(東部国境)・対ソ包囲網

(2)ラインラント進駐:破棄

 

1927 ジュネーブ会議 主唱者:クーリッジ(アメリカ)

背景:ワシントン会議で除外された補助艦の制限の議論

全権:斉藤実・石井菊次郎

 

1928 パリ不戦条約 主唱者:ケロッグ(アメリカ)・ブリアン(フランス)

背景:人類初の戦争放棄宣言を行い、国際紛争手段の解決として武力行使を禁じるため

全権:内田康哉(日本)→「天皇の名において」:立憲民政党の国体違反批判

内容:国際紛争の解決手段としては戦争に訴えない(日本国憲法継承)

 

1930 ロンドン会議 主唱者:マクドナルド(イギリス)

背景:補助艦の制限の必要

全権:若槻礼次郎・財部彪(日本)

条約:ロンドン海軍軍縮条約

 (a)主力艦の建造停止を1936年まで延長

(b)大型巡洋艦隊米・英・仏を10:10:7にすること

賛成派:浜口・西園寺⇔反対派:海軍軍令部(加藤寛治)・右翼・政友会・枢密院

⇔統帥権干犯事件

・軍艦の隻数やトン数は天皇大権たる統帥権に違反する

 →浜口雄幸は佐郷屋留雄に襲撃され負傷



 

西欧諸国の停滞

イギリス

ロード=ジョージ挙国一致内閣

第4回選挙法改正(1918)

背景

(1)福祉国家:参戦を条件に民主主義的改革の声が高まる

内容:21歳以上の男性・30歳以上の女性参政権

結果:労働党の議会進出

 

マクドナルド内閣(労働党)

(1)ソ連承認


 

ボールドウィン内閣(保守党)

戦後不況(労働組合強化・ストライキの多発)

第5回選挙法改正(1928)

背景:

内容:21歳以上の男女選挙権

結果

(1)女性参政権付与

 

金本位制復帰(チャーチル)

背景

(1)国際平和:貿易水準回復

(2)デフレ政策:ポンド通貨安定・ロンドン国際金融センター復活

 

内容:ポンド切り下げ

結果

(1)失業者増大(石炭業)

(2)国内指向型内需拡大(ファシズム抑制):国内利潤蓄積・植民地の存在

(3)第一次世界大戦:アメリカ台頭

(4)ルール占領終了:石炭飽和・国内志向市場隆盛(自動車・化学)

(5)『チャーチル氏の経済的帰結』(ケインズ):金本位制反対


 

ロカルノ条約

パリ不戦条約

 

マクドナルド内閣(労働党)

(1)失業保険

(2)ロンドン海軍軍縮条約(ヘンダーソン)

 

イギリス連邦

背景

(1)民主主義的改革要求:参戦を条件に自治を要求

 

内容

(1)イギリス帝国会議(1926):本国と自治領を対等な関係とすることを協議。

(2)ウェストミンスター憲章(1931):イギリス連邦(バルフォア起草)

 (カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ・アイルランド)    

結果

(1)「大英帝国」解消:世界経済主導権を喪失

(2)アイルランド:「エール」独立

 

ボールドウィン内閣

(1)スペイン内戦:不干渉政策

(2)英独海軍協定


 

Qイギリス連邦の経済的機能の縮小について書きなさい

Aウェストミンスター憲章で自治領は自主外交権を掌握した。世界恐慌後はオタワ連邦会議によって帝国内特権関税制度の成立やポンド貨を中心とする為替安定地域の創出および相互通商協定を実現させるなどしてブロック経済の形成をはかった。しかし、国際経済全体としての自由貿易の比重の低下は経済対立を引き起こして国際関係は不安定になった。その結果、ファシズム諸国の対外侵略を誘発する一因となった。

 

フランス

クレマンソー内閣

対独強硬政策

背景:戦後不況深刻化・対外戦債回収不能(ドイツへの賠償要求)

内容:ヴェルサイユ条約締結

結果:ファシズム台頭

※『睡蓮』(モネ)依頼

 

ブリアン内閣

小協商

背景

フランス:ソ連防波堤・ファシズム台頭

東欧諸国:ハンガリー革命抑止

内容

チェコスロヴァキア(マサリク)・ルーマニア(フェルディナンド1世)

セルブークロアート=スロヴェーン王国(アレクサンダル1世)

結果:ラインラント進駐崩壊(ドイツ提携)

 

ポアンカレ右派内閣

(a)ルール占領

背景:賠償金支払い遅延

内容:ルール地方占領(ダルムシュタット・ドルトムント)

結果:消極的対抗・インフレーション

 

(b)メロン=ベランジョ協定:アメリカ資本支援

(c)預金供託金庫(現デクシア)創設

(d)ドーズ案

 

国際協調路線への転換 

エリオ左派連合政権(社会党・急進社会党) ※外相:ブリアン(協調外交)

(a)ソ連承認

(b)ロカルノ条約(1925):ルール撤退

 

ポアンカレ挙国一致内閣 ※外相:ブリアン(協調外交)

(a)パリ不戦条約

※火の十字団(ファシズム団体):フランボー・ラ=ロック『労働・家族・祖国』

 

ラヴァル内閣

(a)世界恐慌

(b)ストレーザ戦線

 

スタヴィスキー事件(1933)

 

ドイツ

ドイツ革命

背景:世界大戦に社会主義政権が協力したこと

内容:ドイツ共産党(スパルタクス団):ローザ=ルクセンブルク・リープクネヒト 

結果:ドイツ社会民主党政権成立

 

ヴァイマル憲法

ヴァイマル国民議会

起草:フーゴ―=プロイス

内容

(a)主権在民 :20歳以上男女平等普通選挙・比例代表制・議院内閣制

(b)大統領制(任期7年):大統領緊急命令権(第48条)・直接人民選挙

(c)社会権(生存権): 団結権・団体交渉権

結果

(1)世界最初の民主主義的憲法

(2)人民国家・国民国家への変貌:連邦国家・民族主義的独裁体制

(3)比例代表制度:小党分立・政情不安

 

ヴァイマル共和国

時期:1919

 都:ベルリン

建国:エーベルト(大統領)・シャイデマン(首相)

ミュラー政権

(a)学校基本法:義務教育(4年)

(b)ヴェルサイユ条約

 

ヴィルト政権(外相:ラーテナウ)

(a)ラパロ条約

(b)カップ一揆(1920):右派クーデタ

 

クーノ政権

(a)ミュンヘン一揆(1923):ヒトラー『わが闘争』

(b)ルール出兵

 

ドイツのインフレ

インフレーション 

シュトレーゼマン内閣(蔵相:シャハト) 

(a)ルール占領:インフレーション

(b)レンテンマルク発行

※貨幣下落(インフレ):マルク安(輸出企業盛況)

※戦時国債無価値化:中間層は軍人層支援

 

シュトレーゼマン外交(履行政策)

ドーズ案(1924)

背景:ドイツ経済復興(レンテンマルク発行)

内容:アメリカ資本導入による経済復興

 アメリカ→ドイツ:資本注入(民間資本導入)

 ドイツ→イギリス・フランス:賠償金支払い

 イギリス・フランス→アメリカ:戦債回収

結果:世界恐慌(アメリカ資本導入)

 

マルクス政権(蔵相:シュトレーゼマン)

(a)ドーズ案

 

ミュラ政権(蔵相:ヒルファーディング)

(a)ロカルノ条約締結(1925):ルール撤退・国際連盟加盟(1926)

(b)ヤング案

(c)世界恐慌

 

ブリューニング政権

(a)フーヴァー=モラトリアム

 

ヒンデンブルク大統領当選:大戦中の参謀長で保守派。

 

//////////////////////////////////////////

 

 

ナチス政権の成立

ヒンデンブルク大統領・ブリューニング内閣

①ラインラント撤退

②世界恐慌 

 

ヒンデンブルク大統領・パーペン内閣

①上院設置

②ローザンヌ会議

 

1932年総選挙:第1党

ヒンデンブルク大統領・ヒトラー内閣

宣伝相:ゲッベルス

外相:リッベンドロップ

内相:ヒムラ―

国防相:ブロンベルク

経済相:シャハト(ライヒスバンク)・ゲーリング


 

国会議事堂放火事件(1932)

背景:ファシズム体制の確立

内容:共産党非合法化

 例.ファン=デア=ルッベ・ディミトロフ(ブルガリア)逮捕

結果

(1)ゲシュタポ(国家秘密警察:ゲーリング):保護検束制度

(2)全権委任法

・ナチ党一党独裁確立

・ヴァイマル憲法停止:強制収容所建設・社会民主党活動禁止

 

ナチス=ドイツ

ヒンデンブルク大統領死去(1934)

ヒトラー:総統(フューラー)「ドイツ第三帝国」 

①突撃隊(SA):レーム創設

②親衛隊(SS):ヒムラー創設・警察権(強制収容所)

③秘密警察(ゲシュタポ):ゲーリング創始

 

ヒトラー=ユーゲント(少年団):ナチ教育徹底

 例.鎌倉来訪(元寇伝説)

反対派弾圧

ニュルンベルク法(1935)

背景:ユダヤ人殲滅作戦

内容:ユダヤ人公職禁止

結果:ホロコースト展開(強制収容所)

(1)水晶の夜(クリスタル=ナハト)

『夜の霧』(フランクリン)

(2)ユダヤ人救出活動

 ①オスカー=シンドラー:『シンドラーのリスト』(スピルバーグ監督)

 ②杉原千畝:リトアニア(カナウス領事館)

 ③キンダー=トランスポート:

 『キンダートランスポートの少女』(ヴェラ=ギッシング)

(4)強制収容所

アウシュヴィッツ収容所:ルドルフ=ヘス


 

(5)亡命者

科学者

アインシュタイン:相対性理論

フロイト(精神分析学)

文学者

トーマス=マン:『魔の山』 

哲学者

ハンナ=アーレント:『全体主義の起源』

経済学者

ドラッカー:マネジメント発案

 

反ナチス運動

①クライザウ・グループ:モルトケ伯爵

②赤い楽隊:ハルナック夫妻

③白バラ抵抗運動:ハンス=ショル・ゾフィー=ショル

④スウィングス 


 

経済政策(ゲーリング)

四ヵ年計画(1936):軍需工業拡張・道路・飛行場建設

 例.アウトバーン建設:自動車専用道路。

   フォルクスワーゲン国産車

 

文化政策

ベルリン=オリンピック

(a)聖火リレー

(b)『オリンピア、民族の祭典』(レニ=リーフェンシュタール監督)

(c)水泳:前畑秀子(女子初金メダル)

(d)男子マラソン:孫基禎 ※「東亜日報」廃刊

 

映画製作

『サムライの娘』(川喜多長政監督):原節子

 

ヴェルサイユ体制の破壊 

国際連盟脱退(1933)

背景:軍備平等権主張

   ヴェルサイユ条約(軍備制限)⇔ワシントン海軍軍縮条約(軍備変化)

   ※軍需産業:コミテ・ド・フォルジュ(フランス)・ティッセン(ドイツ)

内容:国際連盟脱退

結果:

ザール地方併合(1935):住民投票

 

再軍備宣言(1935)

背景

内容:徴兵制復活

   ライヒスヴェアー(国防軍)→ヴェアーマハト(防衛軍)

   空軍(ゲーリング):ゲルニカ爆撃

結果

(1)ストレーザ戦線(英仏伊)

 英独海軍協定(英):ボールドウィン内閣

 仏ソ相互援助条約(仏):ラヴァル内閣(仏)・スターリン(ソ)

 エチオピア侵攻(伊):ムッソリーニ内閣

 

ラインラント進駐

背景

(1)仏ソ相互援助条約

(2)宥和政策:エチオピア侵攻

 

結果

(1)ヴェルサイユ体制・ロカルノ体制崩壊

(2)小協商国家:新独政権成立

(3)戦力漸強・経済優先:スペイン内戦参戦・四か年計画

  

Qナチス政権台頭の顛末について書きなさい

A世界恐慌の結果、ドイツでは「持たざる国」として植民地を獲得できず、資本主義の果実が矮小化された。そのため強健な軍事勢力の台頭を目指す動きが強まった。また、世界恐慌の結果、ヤング案の失敗でアメリカ資本主義を駆逐し、国家主義を標榜する政党に票が入るようになった。ヴェルサイユ体制の打破を目指して軍備平等権を主張して国際連盟を脱退した。仏ソ相互援助条約が締結されるとロカルノ条約を破棄してラインラントへ進駐してロカルノ・ヴェルサイユ体制は崩壊した。

 

ソ連の五カ年計画とスターリン体制

スターリン体制

個人崇拝

例.粛清(キーロフ・ジノヴィエフ・カーメネフ)

 

スターリン憲法(1936)

背景:第2次五カ年計画の成功(工業化の達成:社会主義体制完成)

内容:

(1)18歳以上の男女に:秘密選挙制・候補者推薦制

(2)共産党一党体制

 例.ブハーリン解任

 

結果

(1)スターリン独裁強化:官僚制停滞

 

反ファシズムへの転換

ソ連承認(1933)

国際連盟(1934)

コミンテルン第7回大会(1935):反ファシズム人民戦線路線に方向転換。

 例.フランス(ブルム人民戦線内閣)

   スペイン(アサーニャ人民戦線内閣)

   中国(第2次国共合作)・チリ。

  

ファシズム諸国の攻勢と枢軸の形成

イタリア

エチオピア侵攻(1936)

背景:世界恐慌・経済危機・対外侵略 

内容:イタリア(ムッソリーニ)vsハイレ=セラシエ(エチオピア)

結果:

(1)国際連盟経済制裁

(2)ナチス=ドイツ接近:イタリア国際連盟脱退

 

ポルトガル独裁

ジョアン6世

(a)スペイン立憲革命:1821年憲法(異端審問廃止)

(b)ブラジル独立:共和制要求(民衆)vs立憲王政要求(地主)

 

マリア2世

(a)モウジーニョ改革(自由主義改革)

 例.土地国有化:農民(土地喪失)・軍(失業)保守化

   セテンブリスタ党(9月党)

(b)反王政運動:マリア=ダ=フォンテの乱・パトゥレイアの乱

(c)イギリス従属化:クラミド協定

テオフォロ=ブラガ政権

(a)政教分離

(b)イエズス会追放

(c)エスクード(通貨)

 

サラザール

(a)「エスタド=ノヴォ」:新国家体制

(b)アゾレス基地:イギリス(1943)・アメリカ(1944) ※東ティモール

(c)アレンテージョ計画:農地改革

 

ポルトガル=植民地帝国

アフリカ

(1)アンゴラ

(2)ギニアビサウ

(3)モザンビーク

(4)サン・トメ=プリンシペ

(5)カーボ=ヴェルデ

アジア

(1)マカオ

(2)東ティモール

 

スペイン革命 

フェルナンド7世

プリモ=デ=リベラ独裁政治

 

第二共和政

時期:

 都:マドリード

建国:アルカラ=サモラ

(1)スペイン憲法:政教分離・23歳以上の男女普通選挙・一院制国会(コルテス)

(2)ファシズム台頭

 

例.ファランヘ党(ホセ=プリモ=デ=リベラ)

 

スペイン内戦 

背景

(1)アサーニャ人民戦線派 

内容

人民戦線派:スペイン(アサーニャ)・ソ連(スターリン)

 例.共和派・共産党・労働者・アナキスト

  ※ファシズム打倒⇔ファシズム打倒+プロレタリア革命

   スペイン共産党

   カタルーニャ統一社会党(PSUC):ドロレス=イバルリ

   マルクス主義統一労働者党(POUM):ジョージ=オーウェル『カタロニア讃歌』   アナーキスト派:ボナベントゥラ=ドルティ

           エンツェンスベルガー『スペインの短い夏』

 ※国際義勇軍

  ①ヘミングウェー(米):『誰がために鐘は鳴る』

  ②ジョージ=オーウェル(英):『カラロニア賛歌』

  ③アンドレ=マルロー(仏):『希望』

  ④ジャック白井(日)

  ⑤シケイロス(墨)

                 vs

ファシズム派:スペイン(フランコ)・ドイツ(ヒトラー)・イタリア(ムッソリーニ)

       ポルトガル(サラザール)

 例.旧王党派・地主層・軍部・右翼

※英(ボールドウィン内閣)仏(ブルム内閣):内政不干渉

①モロッコ反乱(フランコ派):リーフ共和国

②アストゥリアス蜂起鎮圧

③ベルリン=ローマ枢軸結成

④ガルシア=ロルカ死去:『ジプシー歌集』・『血の婚礼』

⑤ゲルニカ空爆:『ピカソ』(ゲルニカ)

結果:

(1)第二次世界大戦前哨戦:人民戦線vsファシズム

(2)フランコ(ファランヘ党)独裁確立

 

ファシズム国家の提携

日独防共協定(1936)

三国防共協定(1937)

日独伊三国同盟(1940)

背景

・アメリカの対日封鎖の影響で軍需物資の不足があったこと

・南方植民地が宗主国を失ったこと(オランダ・フランス)

 例.オランダ領インドネシア・フランス領ベトナム

・援蔣ルートを遮断して日中戦争を早期に終結しようと考えた。

・ナチスドイツの快進撃からドイツと協力して南方進出を図る動き

内容:日本(松岡洋右)・ドイツ(ヒトラー)・イタリア(ムッソリーニ)

結果:

(1)枢軸国形成:日本・ドイツ・イタリア

(2)アメリカ・イギリスの態度硬化 例。航空用ガソリン・くず鉄・鉄鋼の禁輸

 

Q第二次世界大戦に至る国際関係について書きなさい

A世界恐慌で打撃を受けた枢軸国は対外侵略戦争を起こし、第一次世界大戦後の国際秩序であるヴェルサイユ体制とワシントン体制の打破をはかった。ドイツのヒトラー政権は国際連盟を脱退した後再軍備宣言を行いラインラント進駐を行てロカルノ条約を破棄した。またイタリアのムッソリーニ政権はエチオピア併合で国際的非難が強まったため、両国はスペイン内戦でフランコを支援した。その結果ドイツとイタリアの提携が深まり、ローマ=ベルリン枢軸が成立した。日本は満洲事変を機に斎藤実内閣が国際連盟を脱退してドイツと提携し、日独防共協定を締結した。さらに盧溝橋事件の勃発で日中戦争に突入すると日独三国防共協定が締結されて枢軸国の提携が完成した。その結果、イタリアは国際連盟を脱退した。ミュンヘン会談でのドイツへの宥和政策に反対したソ連はドイツと不可侵条約を締結するとドイツはポーランドへ侵攻して第二次世界大戦が始まった。

 

Qファシズム諸国形成に至ったドイツ・イタリア情勢について書きなさい

Aファシズムは封建的な支配体制を存続させる外見的近代国家の共産主義への対抗手段として生まれた。近代国民国家フランスに対抗するため、ドイツ・イタリアは国家統合を進めた。しかし、その中心はホーエンツォレルン家やサルーディーニャ家など封建勢力であった。その為、言語的には統一国家をほぼ形成したが、大土地所有制が存続し、均質な国民形成には限界があった。ユンカーに代表される両国の地主・支配階級は、ロシア革命以後の共産勢力台頭に戦慄した。その為、民族性を重視し階級闘争を緩和させ、有産階級に対する一定の制限と無産階級に対する一定の社会政策、上記を実行するための強力な封建的な警察力を伴うファシズム体制が成立した。