こんにちは

徳王です。

本日は北欧史です。

 

慶応大学文学部で最近大きなテーマとなった地域です!!

 

////////////////////////////////////////////////

北欧諸国
デンマーク
ハーラル青歯王 “Blootooth”
(a)キリスト教改宗
背景
(1)フランク王国(カール大帝)侵入:ザクセン人討伐
 例.ブレーメン司教座・ハンブルク司教座(アンスガル:ビルカ司教座・リーベ司教座)
(2)フランク王国(オットー1世)侵入(シュレスヴィヒ・ホルシュタイン)

(3)略奪経済(官僚・租税制度未発達):西欧中央集権国家への対抗
(4)バルト海経済圏勃興:地中海ルート途絶(ビザンツ帝国~ササン朝)
 例.ゴットランド島~ビルカ~ヘゼビュー~ヴィスヴィー~スキーリングスサル
(5)中世文化圏吸収:通貨(銀貨 例.オーロフ貨)交易開始
内容:キリスト教受容(宣教師:アンスガル)
 ノルウェー:トロンヘイム
 スウェーデン:ヘーゼビュー・ビルカ
 デンマーク:ロスキレ・シュレスヴィヒ・リーベ・オーフス
 フィンランド:トゥルク
結果:北方覇権・交易拠点争奪(バルト海・レコンキスタの総代表)
 例.デンマーク:エストニア占領
   スウェーデン:フィンランド占領
(b)イェリング碑文:ルーン文字
(c)ノルウェー征服
(d)ラウニング=エンゲ木製橋

クヌート
(a)北海帝国
ヴァイキング時代の終焉・ヨーロッパ世俗権力の一員


ヴァルデマー1世
(a)コペンハーゲン建設

ヴァルデマー2世
(a)エストニア征服:タリン司教区


ヴァルデマー4世
(a)第一次デンマーク戦争(1360)
背景:バルト海覇権争い
内容:デンマーク(ヴァルデマー4世)vsドイツ騎士団
結果:シュトラルーズント和議
エストニア売却・スコーネ征服(スウェーデン南部)・ゴットランド島(ヴィスビュー)

マルグレーテ
(a)カルマル同盟
背景
(1)ハンザ同盟対抗

(2)百年戦争:黒死病・新財源創設
 例.エアーソン通行税・価格革命(銀以外収入源)
(3)鉱山地域(ダーラナ地方):製鉄業(武器商人:ハンザ同盟)
 例.エンゲルブレクトの乱
内容:同君連合の王国(デンマーク連合王国)を形成
結果:北海・バルト海商業圏の成立


エーリク7世
(a)エアーソン海峡税:バルト海覇権
(b)エンゲルブレクトの乱:スウェーデン商人(鉄)反乱

クリスチャン1世
(a)カルマル同盟解消(1523):鉄鉱石(スウェーデン)専売制

・デンマーク:オルデンブルク朝
・スウェーデン:オクセンシェーナ朝(グスタフ=ヴァーサ)
(b)カロンボー会議:身分制議会

クリスチャン3世(ハンス=タウセン)
(a)宗教改革:新約聖書デンマーク語訳
(b)リースロース:身分制議会

フレゼリク2世
(a)北方七年戦争(1559)
背景
(1)モスクワ帝国脅威(イヴァン4世):エストニア征服(スウェーデン)
(2)モスクワ帝国脅威(イヴァン4世):リヴォニア征服(ポーランド)
(3)ナルヴァ港閉鎖
内容:デンマーク(フレゼリク2世)vsスウェーデン(エーリク14世・ヨハン3世)
結果
(1)シュテッティン和約
(2)スウェーデン:ナルヴァ(旧ロシア領)・エストニア(旧ドイツ騎士団)

クリスチャン4世
(a)コペンハーゲン大学:ケプラー・ティコ=ブラーエ
(b)三十年戦争:貴族勢力の没落・市民台頭

(c)鉱山開発
 例.ゴングスベルク銀山(ノルウェー)・レーロス銅山(ノルウェー)
(d)トルステンソン戦争(1643)
背景:エアーソン税引上・グリュクスタト税
内容:デンマーク(クリスチャン4世)・スペインvsスウェーデン(クリスティナ)・オランダ
結果:ブロムセブロー条約
(1)スウェーデン:ゴットランド島獲得
(2)スウェーデン:北欧覇権(バルト帝国)

(e)ローセンボー城建設
(f)クリスティアニア(オスロ)建設 ※1925~オスロ(第一次世界大戦)
(g)東インド会社

フレゼリク3世(宰相:ピーダー・シューマッカ)
(a)ロスキレ条約:スコーネ割譲
(b)アムト制:行政制度
(c)徴兵令:傭兵略奪(財源:トランケバール(インド)・グリーンランド(デンマーク)経営)

フレゼリク4世
(a)グリーンランド領有:ハンス・エーゲド派遣
(b)『山のイェッぺ』(ホルベア)
(c)フレーゼンスボー家
(d)北方戦争

フレゼリク5世(ベアンストーフ外相)
(a)七年戦争:中立策

クリスチャン7世(ストルーエンセ)
(a)農地改革レーヴェンストロー
※農奴制未発達:分割相続(集約的農業・人口希薄・家族経営発達)
(b)フランス同盟:ティルジット条約・大陸封鎖令
(c)ノルウェー独立運動:アイツヴォル憲法
※『黄金の角』(ロマン主義):ウーレンスレーヤ

(参考)グリーンランド
イヌイット
:アノラック(衣)・キビヤック(食)・イグルー(住)
①エイリーク到達:ノルウェー領
②レイフ=エリクソン:キリスト教伝来

③ハンザ同盟(タラ貿易独占):バスク人・イングランド人(ブリストル港)
④カルマル同盟:ノルウェー→デンマーク
⑤氷河消失:鉱産資源競争
 例.クアナースーツ鉱山(レアアース)・氷晶石


スウェーデン
※聖ビルギッタ:バードステナ修道院
ウプサラ王朝(インクヴァルト)
ビルエル=ヤール
(a)ストックホルム建設

エーリク9世
(a)北方十字軍:フィンランド占領

グスタフ=ヴァーサ
(a)カルマル同盟離脱(1523)

(b)ルター派改宗:『新約聖書』『スウェーデン年代記』(オラウス=ペトリ) ※ストレングネス教会
(c)リックスダ(身分制議会):ヴェステルオース市
(d)ヴァーサロペット:スキー大会
(e)海軍設立
(f)ヘルシンキ建設
※ストックホルム(マグヌス=ラドウロス:ハンザ同盟)

エリク14世
(a)北方七年戦争

ヨハン3世
(a)エストニア買収

カール9世
(a)イェーテボリ建設

グスタフ=アドルフ
(a)三十年戦争:リュッツェンの戦い

(b)大砲製造:ルイ=ド=イエール
(c)ニュースウェーデン植民地(オクセンシェルナ提唱)

クリスティナ女王(宰相:オクセンシェルナ)
(a)デカルト招聘

(b)バルト帝国(ウェストファリア条約)

カール10世
(a)カール=グスタフ戦争
背景:ダンツィヒ封鎖
内容:スウェーデンvsデンマーク(フレゼリク3世)
結果:ロスキレ条約
(a)スコーネ:スウェーデン領(旧デンマーク領)




ノルウェー 
※アルタの岩絵(トロムソ)
ヴァイキング活動
背景
(1)高い航海技術:木材(タイガ)・フィヨルドの発達
(2)鉄器伝来:土地不足・人口増加
内容
(1)リンデスファーン修道院襲撃
(2)アイルランド征服(ダブリン)
(3)エイリーク:グリーンランド発見
(4)レイフ=エリクソン:北米発見(ランス・オー・メドー遺跡)


結果
(1)ヴァイキング活動のヨーロッパ拡大
(2)地方分権(フランク王国の弱体化):西欧封建的社会の成立
(3)イギリス:多数の農業自由民の移民(封建社会の不成立) 例.デーン人


ハーラル美髪王
(a)オールメン制:行政制

オーラヴ2世
(a)キリスト教受容:トロンヘイム司教座
⇔スターヴ教会:ホルトーレン教会(トロンヘイム)

フィンランド(スウェーデン領土)
フィン人(アジア系)移住
エーリク9世(スウェーデン王)
(a)北方十字軍

グスタフ=ヴァーサ
(a)宗教改革:『新約聖書』(アグリコラ)

ヨハン3世
(a)トゥルク城
(b)リヴォニア戦争:エストニア獲得
(c)フィンランド大公

 

以上になります!