Dの意志 | 徳永秦の「社長を斬る!」

徳永秦の「社長を斬る!」

中小零細企業の社長に向けた言いたい放題のメッセージ

Dの意志と言うのは、

ワシの好きなマンガ、ワンピースで、



ずっと謎のまま、しかし何か重大な秘密であるらしいのォ。



ワンピースのコミック52巻、507話の「黄猿上陸」で、

こんなシーンがあるんだのォ。



主人公ルフィの仲間、ニコ・ロビンが、

このDの意志というモンの意味を知ってると思われる、



海賊王ゴール・D・ロジャーの相棒で副船長だった、

シルバーズ・レイリーに対して、


「Dの意志って何?」


と、聴くシーンじゃ。



このロビンは、考古学者で、歴史を研究しておるんだがの、

ワンピースの世界では、900年前から800年前までの、


この100年間を「空白の100年」と呼び、


この100年の間に何が起こったか、まったくわからん。



だから、ロビンにとっては、その100年の歴史を知ることが、



彼女にとっての夢であり、使命でもあるんだのォ。



そして、Dの意志というモンが、それになんや関係もあるらしい。



だから、ロビンは、レイリーに対して、次いで、

「空白の100年に、世界に何が起きたか知ってるの?」

と、問うわけだのォ。



すると、


レイリーは、


「ああ、知っている」


と、答えるんだのォ。



もし、あんたがロビンなら、きっと大喜びじゃないかのォ?




だがの、このとき、ロビンは、どうしたかと言うとだのォ、



ルフィと一緒に旅を続けて、己の力で知るという道を選らんだぞ。




あんたに、このロビンのような行動が取れるかのォ?



己にとって、ほんとに大切なことは、

己の力でつかみとり、己でそれを解釈する。

その重要さを、ロビンは知っておるからこの行動だのォ。



ビジネスノウハウとかテクニックとか、

いわゆるハウツーモンを、安易に知りたがる奴多いのォ。



そりゃたしかに、もう誰かが知っておるならば、

無駄に時間を浪費するよりは、

手っ取り早く教えてもらって、実行することに注力したほうが、

効率がええ。とも言えるし、時間は大事だのォ。



だがの、それもまた、

安易にすがるのと、時間を貴重と考えて学ぶのでは、

大違いなんだのォ。



ノウハウなんてモンは、ビジネスセンスさえ磨けば、

必要なモンは、自然と己で気づくモンじゃ。



世のノウハウとかテクニックと呼ばれるモンは、

そうやって、センスのある奴が見出したモンだのォ。



安易な姿勢で知りたがり君のままでは、

あんたはいつまでたっても猿真似君に過ぎんぞ。



猿真似君は、所詮パイオニアには敵わんのォ。



センスを磨き、パイオニアになることじゃ。

ゼロから作り上げずとも、プラスアルファでもええ、

とにかく、安易に頼ることなく、



己の力を磨き、己を信じることだのォ。

それが、これからの時代の、Dの意志と言えるかもな。