お得なことに目がない

アラフィフお得探求家★トクコですニコニコ

 

私が見つけたお得なものや

節約テクニックやお金のことを中心に書いていますウインク

 

アメトピ掲載記事はこちら→

 

 

お得大好き

アラフィフトクコですニコニコ

 

 

 

いつもブログにお越しいただき

また「いいね」やコメント

フォローもありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

私が会社員の時の話なんですけど、

会社には「従業員持株会」がありました。

 

 

 

従業員持株会とは

 

従業員の給与や賞与から天引きでお金を集め、自社株を購入。

購入した自社株は拠出金に応じて、各従業員に分配されます。

※楽天カードのページより引用

   

 

 

簡単に言うと、給与天引きでやる投資です。

 

 

 

 

私の会社は弱小でしたが

親会社にこの制度があって

子会社の社員も利用できたんですよ~

 

 

20年位前になるんですけど

親会社からうちの会社に出向されてきた

女性の先輩が持株会に入っていて

その方、お金に詳しくて。

 

 

部署は違ったけど関わることが多くて

いろんな話をしているうちに

「これは絶対にやらないと損よ!!!」と

勧められたのが持株会でした。

 

 

 

 

確か、当時は年利7%だったかな。

 

 

今よりも金利が良い時代でしたけど

定期預金でもそこまで高金利では

なかったはずです。

 

 

 

その頃の私(30代)は先取り貯金はしていたけど

お金の知識に疎くて。

 

 

投資は怖いから、「株」と名のつくものには

手を出さないことにしていました(笑)

 

 

 

でも、先輩の話を聞くと

実際は7%以上増えているというし

給与天引きで勝手に利益がついて

お金が貯まっていくのはいいな~と思うようになって。

 

 

積立貯金感覚でできるし

やってみるか!というノリで始めちゃいました。

 

会社の業績が悪いとマイナスになるリスクもあるんですけどね、、

 

 

 

 

最初は月1万円だった気がしますけど

そのうちMAXの3万円に増やして

夏と冬のボーナスはその倍の6万円拠出しました。

 

 

会社を退職するまで合計12年間で

どうなったかというと・・・

 

 

 

拠出額の合計 約385万円に対して

利益は約53万円

 

 

右矢印約13%プラスアップ

 

 

 

 

当初聞いていた7%よりも

遙かに高い利益となり

ほくそ笑んだことは言うまでもありませんチュー

 

 

 

あの時、先輩が勧めてくれたことに感謝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

今思えば・・・なんですけどね

 

 

実は確定拠出年金の方が率が

良かったんですよ、、

 

 

 

確定拠出年金は

会社が負担してくれる拠出金の他に

自分でも拠出できる「マッチング拠出」が

あるのですが、私、これやってなかったんですよねぇガーン

 

 

 

今更だけど

持株会に拠出していた3万円を

確定拠出年金に充てていたら・・・と思ってしまうガーン

 

 

 

当時は、株と投資信託の違いさえ知らなかったから

仕方がないんですけどね滝汗

 

 

 

でも

もっと早くからお金の勉強をしていたらなぁ・・・と

ちょっとだけ後悔しています。

 

 

 

私のバイブル、もう少し早く出版して欲しかったわ~下差し

 

 

 

 

 

私の師匠(勝手にそう思っている・笑)の

山崎元さんの最新ムック下差し

 

 

 

「難しいことはわかりませんが・・・」と

基本的には同じですが図が多くて読みやすいです。

 

来年から始まる新NISAの話も載っているので

文字をたくさん読むのが苦手だったり

最新情報を知りたい方は

こちらのムック本がよいかも。

 

 

 

 

それではまた~ニコニコラブラブ

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています音譜
 

ポチっとしていただけると

励みになります泣き笑い

 

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ

 

お陰様で良い感じの順位にいますチュー

 

応援ポチしてくださった方

ありがとうございますラブラブ