『人間の器用なノド』『人間でも話しながら飲み込めない』 | けいきちゃんのブログ

🌸とても器用なノド

 

 ☆呼吸する、食べる、声を出すが出来る

 

⛳食べ物をノドに詰まらせるのは人間だけ
 ☆人間以外の哺乳類の咽頭は、交差点ではなく立体交差

 *空気の通り道(気道)と食物の通り道(食道)が完全に分かれている

 *食物がノドに詰まることはない
 ☆人間の喉頭は、咽頭の中に少し突き出しているだけ

 *気道と食道が一緒になっているので

 *交通整理をする必要がある
 ☆人間は動物と違って立体交差ではないために

 *レールの切り換えがうまくいかなくて食物がノドに詰まったり

 *気管に入ってむせるという交通事故が発生することがある

 ☆動物の咽頭のほうが優れているともいえる

⛳「ノドボトケ」の正体
 ☆このようなリスクを負っても

 *交差点方式には、「声を出せる」というメリットがある
 ☆人間は、喉頭にある声帯というヒダを振動させて音波をつくり

 *その音波が口という空間で共鳴して声になる

 *口をしつかり閉じて声を出したらうめき声にしかならない

 *人間のノドは、交差点方式だからこそ声を出すことが可能なのだ

 ☆ご遺体を火葬したときに拾い上げる「ノドボトケ」

 *これは第二頸椎に当たる首の骨です

⛳話しながら飲み込むことはできない
 ☆気道と食道が交差点方式の人間のノド

 *「食物を飲み込むこと」と「話すこと」を同時にできない

 *ただ、口の中で食物を噛みながら話すことは可能
 *飲み込んで食道に入っていく瞬間は、話すことができない

 ☆瞬時に気道と食道の切り換えができる機能

 *年齢とともに衰えていく
 *その為、高齢者では誤嚥する確率が高くなる

                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『面白くて眠れなくなる人体』

 

 

 『人間の器用なノド』『人間でも話しながら飲み込めない』

(『面白くて眠れなくなる人体』記事より画像引用)