「認知症」「うつ病」「高齢者てんかん」「せん妄」 | けいきちゃんのブログ

🌸認知症とよく似た精神疾患をチェック

 

 ☆認知症のと精神疾患の症状の似ている点・違う点

 

⛳認知症の症状に似た精神疾患

 ☆うつ病

 *気分の落ち込み悲しみ、興味、喜びの喪失等の症状が現れる精神疾患 

 *うつ病と認知症は、どちらも物忘れが出る病気

 *うつ病は、新たな事柄を覚えることが苦手になる

 *認知症の物忘れは、既に覚えていることを忘れてしまう

 ☆高齢者てんかん

 *65歳以上の高齢者てんかんの症状の特徴

 *受け答えがおかしくなったり、きっかけもなく怒り出す

 *認知症と似た症状が現われる

 ☆せん妄

 *脳の機能が低下することで起こる意識障害の一種

 *高齢者に見られる症状で、認知症と間違われやすい

 *せん妄の症状は、つじつまの合わない話をする

 *現実にはないものが見える(幻覚)

 *時間や場所がわからないなどの症状が現われたりする

 

⛳認知症の経過

 ☆広範な障害へ徐々に進行

 *脳の神経細胞が死滅し、認知機能が低下する進行性の病気

 ☆特徴的な症状

 *認知機能障害 *認知の変動 *幻視、妄想等

 

⛳認知症の初期症状

 ☆初期症状は、怒りっぽくなる

 *感情の起伏が激しくなった場合に注意が必要

 *暴力ふるうようになったりや暴言を吐くなど

 *いつもとは違った様子や雰囲気が見受けられる

 ☆認知症の初期に怒りっぽくなるのは

 *脳の前頭葉の機能が低下することが原因

 (前頭葉は、感情をコントロールする役割を担っている)

 ☆記憶力や判断力が低下することで

 *周囲の状況を理解できなくなり、不安や焦りを感じ

 *怒りっぽく頑固になるケースもある

 ☆意欲の低下

 *意欲がなく、趣味や活動をやめてしまう

 ☆認知症の初期症状には、

 *以前はできていた料理や買い物が思い通りにならない

 *手間取るというものもある

 

認知症の治療方法

 ☆薬物療法

 *中核症状の進行を抑えることを目的とした認知機能改善薬使用

 *向精神薬や眠薬を使った薬物療法

 (認知症の進行を遅らせたり、幻覚や抑うつなどの症状を改善する)

 ☆非薬物療法

 *認知機能のリハビリテーション

 *生活リハビリテーション(料理や洗濯などで回復を目指す)

 ☆園芸療法(園芸を通して記憶や触覚を蘇らせる)

 ☆音楽療法(音楽を通して自信を取り戻す)

 

まとめ

 ☆こころの健康問題は抱えこむのではなく、相談することが大切

                       (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『シンプレ』『NHK』HPより

 

 

                          認知症の症状

 


 

 


「認知症」「うつ病」「高齢者てんかん」「せん妄」

(『シンプレ』『NHK』HPより画像引用)