『生存の使命や目的』『生命は物理現象』「希少価値」 | けいきちゃんのブログ

🌸私たちは、何のために生まれてきたのか2

私たちは何のために生まれたのか
 ☆幸せになることが目的ではないのなら

 *私たちには、「〇〇のために生きている」といった

 *わかりやすい使命や目的はない

 ☆私たち人間を含むすべての生命は物理現象です

 *増えて遺伝するものが出現すると自動的に起こる現象です

 *私たち増えて遺伝するで、存在にも目的や使命はない

 ☆人間は、何を目指して生きていけばよいのでしょう

 *問題への対処法として、私の考えを2つ述べたい

⛳対処法1 (人間に対する過度な期待をやめる)
 ☆人間が生きるのに目的や使命が欲しいというのは

 *人間に過度に期待しすぎているのだ

 ☆ダーウィンがいわゆる「進化論」を提唱した際

 *人間が神によってつくられたものではなく

 *サルと共通祖先から進化したことを意味していた

 *それまで人間とは神が自らに似せて創られたもので

 ☆使命を帯びて生まれてきたとする当時の考え方に反した

 *当時の人にとり、ダーウィンの説は絶望を伴うものだった

 *人間という存在に対して「神の子孫」と過大評価をしていた

 ☆人間、そんなにたいそうなものだと思わなくても

 *サルの親戚だとしても、人間として楽しく生きていくのに支障はない
 ☆人間は物理現象のひとつだ

 *イヌやネコや植物は自分の由来がどうだろうと

 *人生に目的があろうとなかろうと

 *そこそこ楽しく生きているように見える

 ☆人間だって同じです

 *たとえ筆者が「生きていることに目的なんでないですよ」と述べても
 *特に生きることの楽しさが失われたわけでも

 *死んだ方がましになるわけでもない
 ☆すべての生物、死ぬことは全力で忌避するようにできている

 *生物のしくみとしては、死ぬのを忌避するようにできている

 *もし、「このままだと死ぬかも」という状況になったときには

 *私たちの脳は平穏な気持ちにしてくれるはずはなく
 
*特大の恐怖を与えて何としても生きのびさせるように仕向ける

 *そうしたほうが少しでも生きのびて子孫を残す確率が高まるから

 ☆こうした死にたくないから生きるというのは後ろ向きな気もします

 *もう少し前向きな対処方も考えてみたいと思う


対処方2( 目的はなくても価値はある)
 ☆現在直面している問題

 *「人生には目的がないなら、生きている意味や価値がない?」は早計

 ☆目的はなくても、私たちの人生には希少価値がある
 *「希少価値」とは、珍しいものに付随する価値

 *希少価値が発生するには、珍しさが広く認識される必要がある
 ☆私たち人間を含む生物には、目的も使命もありませんが

 *この字宙で極めて珍しい存在なのは間違いない

 ☆動物学者も講演でこう述べた

 *われわれがここにこうして存在し ているのは、驚くほどの幸運だ 

 *特権でもあるので、この特権をムダにし ではならない
 ☆地球では、過去約38億年間で生物が800万種まで多様化した

 *特にこの1万年については、人類という種が急速に増え

 *巨大な建造物をつくり、惑星外へと飛び出しつつある

 ☆生物が文明を維持できる期間はそんなに長くない可能性がある

 *地球上で人類が文明をもち始めてからまだ1万年も経っていない

 *大量破壊兵器で減びているかもしれません

 ☆全宇宙を支配する神様がいたとすれば

 *地球の急激な変化にくぎ付けになっているでしょう
 *珍しさを多くの人が認識すれば、そこには希少価値が生まれる

 *私たち人類はこの字宙で極めて珍しく、価値のある存在です

 ☆希少価値のある社会を維持していく

 *今までなかった珍しい社会に変えていくことには意味がある

 *私たちがもつ希少価値を大切にしていくことが

 *私たちが生きる意味だとみなすことができる

                      (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『増えるものたちの進化生物』

 

 

 

 

『生存の使命や目的』『生命は物理現象』「希少価値」

(ネットより画像引用)