『日蓮宗』『法華経』『分裂』『現世利益』 | けいきちゃんのブログ

🌸日蓮宗宗祖ー日蓮

 

 ☆度重なる法難を乗り越え命がけの布教を続けた革命児

 

日蓮『法華経』との運命の出逢い
 ☆日本の仏教宗派の宗祖のなかで

 *日蓮ほど過激な布教活動を行なった仏教者はいない

 *日蓮他宗派から何度も迫害され、幕府からは配流処分を受けた
 ☆日蓮は、末法の世の人々を救うためにと、『法華経』に生涯をかけた

 *比叡山で『法華経』に出逢い

 *『法華経』こそが人々を救い国家社会を安泰にする力をもつ

 *仏法の真髄であることを確信した

 ☆日蓮は、弟子や信徒の前で

 *『法華経』以外に救いの道はないことを命がけで説き続けた
 *念仏を称える浄土信仰や禅宗が広まっていることを批判し

 *他宗もみな『法華経』に帰依すべきだと訴えた

 

激化する日蓮への迫害
 ☆執権・北条時頼に『立正安国論』を献上

 *『立正安国論』国家安泰のために浄土信仰を廃して

 *『法華経』を信じるべきだと主張すると訴えた
 *又、浄土信仰を続ければ、大地震などの自然災害だけでなく

 *国の内外で必ず戦乱が起こると予言した

 *幕府はこれに耳を貸さなかった

 ☆日蓮に批判された念仏信者に日蓮は草庵を襲撃される

 *それでも怯むことなく布教活動を続けたため

 ☆日蓮は、幕府に捕えられて斬首の刑を言い渡された

 *日蓮は刑場に引き立てられた

 *首の座に日蓮が据えられたとき、不思議な天変が起こる

 *突然、流星のような輝く物体が飛んできて、斬首取りやめとなった
 ☆日蓮はその後、佐渡への配流となる

 *その後、日蓮は流罪を解かれて鎌倉に戻る

 *身延山に籠もったが健康を害して次第に衰弱した

 *病気療養のため常陸へ向かうべく身延を発ち

 *途中、武蔵池上(東京都)の地で高弟に後事を託して没した

日蓮死後の日蓮宗
 ☆霊験功徳への信仰が新宗教を生む
 ☆日蓮は没する前に弟子6人を本弟子と定めた

 *6人を六老僧としたが、内部対立が起こり5門流に分裂した

 *その後『法華経』の解釈り違いなどから

 *多くの問流に分裂していった
 ☆昭和になると、「創価学会」「立正佼成会」「霊友会」など

 *在家教団が相次いでつくられた

 *これらの宗派は、病気や生活苦なども克服する『法華経』の現世利益

 *霊験功徳が多くの在家信者に受け入れられ

 *信じられたことによる

                          (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『比べてわかる!日本の仏教宗派』

 

『日蓮宗』『法華経』『分裂』『現世利益』

(『比べてわかる!日本の仏教宗派』記事より画像引用)