「株高」「実質賃金↓」「インフレ政策」「財務省」 | けいきちゃんのブログ

🌸株価高騰の裏で何が起きているのか1?

 

 ☆日経平均株価が初めて四万円を超えた、岸田首相は歓迎した

 ☆しかし、円安は止まらず、物価高が私たちの生活を圧迫している
 ☆「今の株高」が示す日本の状況

​ *政治経済学者の植草一秀氏が語る

日本経済は27年間停滞したまま
 ☆日本の株価上昇の要因は3つ挙げられる

 ①日本の株価が割安である

 ➁企業利益が増加傾向にある

 ③大幅な円安

 *例、マクドのビッグマックの価格で、日本は米国の半値

 *まるでバーゲンセールであり、これは株価にも当てはまる
 ☆日本の割安な株価に関して

 *日本の株の「益利回り」は6%強で、驚くほど高い利回り
 *長期国債(10年)の金利はまだ非常に低い

 *株が買われ、株価が上昇するのはおかしいことではない
 *しかし、株高をもって日本経済が順調であるとか

 *経済が成長しているとは必ずしもいえません

 *株式はあくまで企業利益だけを反映するもの
 *実際、日本経済全体は、27年間全く成長していない
 *同じ期間に米国経済は3.3倍、中国25倍
 *世界を見ると日本経済だけが成長できず停滞を続けてきた
 *賃金統計でも、日本の一人あたりの実質賃金は同様の状態

 *つまり、経済も賃金も大幅に悪化した中で

 *企業利益を反映する指標だけが良くなっている

 

「インフレ誘導」は政府と大企業の為の戦略
 ☆安倍政権のアベノミクスは「インフレ誘導」を看板として掲げた

 *黒田総裁とともに、インフレ誘導政策をとった

 *これこそ愚策であり、失敗に終わったことは、不幸中の幸い
 ☆インフレが良くない理由

 *日本ではこの四半世紀、実質賃金が減り続けている

 *その状況で、インフレは労働者にとってプラスにはならない

 *企業にとっては労働コストが減ってプラス、労働者側はマイナス

 *インフレは、借金をする側と賃金を払う側に利益を与える

 *預金する側と賃金を受ける側に損失を生む
 *日本で一番借金をしているの日本政府で、借金王です

 *政府、激しいインフレが起きると借金の棒引きができる
 *政府がインフレ政策を推進するのは、自らと大企業のためなのです
 ☆インフレ誘導の考え方は、米国の経済学者、クルーグマン

 *世界で競争が拡大し、先進国が競争力を失った

 *それを打開するため、先進国の企業の労働コストを下げようと考えた

 *インフレ誘導は、実質賃金を下げるために提案されたの
 ☆日本のインフレ誘導政策

 * 一般国民・労働者・生活者・消費者のためのものではない

 *政府と大企業の利益のための策略
 ☆日本では、なおインフレ誘導の旗が振られてきました
 *日本の庶民・労働者は非常に大きな損失を受け

 *GDPは昨年ついに世界第四位にランキングを落としました

 *日本経済の衰退は国内にいるとあまり実感がありませんが

 *国際標準から見ると極めて深刻な状況です

 

⛳日本経済が「成長」しない2つの原因

 ①日本経済「成長」しない理由

 *かっての日本は製造業が産業の主体で

 *比較的生産性の向上が進展しました

 *けれども、製造業の中核は

 *日本から韓国・台湾等の他地域に移っている
 *ポスト工業化の世界で経済を牽引するのは

 *アマゾン・グーグル・アップル等の米国系テック企業です

 *こうした企業が日本には見当たらない

 *日本が新しい時代に価値を生み出す力を失ったこと
 ➁日本経済「成長」しない理由
 *経済のパイが増えない中で、どう分けるかという分配問題

 *結論から言うと、分配の格差がどんどん広がっている
 ☆日本経済の超停滞理由をまとめると

 *生産性上昇が消滅して成長力を失ったことと

 *所得分配で中間層を破壊して貧困化させてきたこと
 *所得の少ない階層に過酷な消費税増税が追い打ちをかけている

 ☆こうした政策路線をとってきたのが自公政権と財務省であり

 *岸田首相は財務省の意向に従う傾向が強く見られる
 ☆今、株高を背景にした「新NISA」真っ盛りです

 *これも金融業界が最重要天下り先である財務省・金融庁の策略

 *岸田政権は骨の髄まで財務省路線と言ってよい

                          (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『紙の爆弾』

 

「株高」「実質賃金↓」「インフレ政策」「財務省」

(『紙の爆弾』より画像引用)