「家族類型とイデオロギー」「家族類型と集団」 | けいきちゃんのブログ

🌸国家の行く末を決める「識字率」3

 

 ☆人の運命はあらかじめ決められている

 *私たちは、ある種の「中間団体」というものに所属してしている

 ☆結果として、家族類型とイデオロギーが、機械的に結びつく

批判の対象になるトッド
 ☆トッドがしばしば批判の対象になる事項

 *家族類型とイデオロギーが、機械的に結びつくようにみえること
 ☆例、直系家族の誕生

 *山がちの土地で耕作地が限界に達する

 *農地の相続は子ども1人にせざるをえない

 *そうした理由で直系家族は誕生した

 ☆例、直系家族の性質

 *自分たちが所有する土地、家を守るため利己的になりがち

 *この考え方が集団や国家に投影されると

 *他の集団よりもまず自らの集団が大事

 *自分たちの国の利益を第一に、という考え方に変容し

 *自民族中心主義のようなイデオロギーを生み出す

 

⛳地形や気候という偶然の環境的要因

 ☆定住した人間に、特徴的な家族形態を発明させる

 *家族形態で培われた価値観が特定のイデオロギーに結びつく
 *トツド理論は、それをクールに指し示すもの
 ☆土地というものに強く縛られていた農業社会の話

 *都市化と核家族化が進行し

 *人々の移動が激しくなった現代では

 *通用しないだろうと思われるかもしれませんが有りまっす

 ☆東京のある核家族の子どもに

 *日本古来の直系家族原理の影響は依然としてある

 *私たちが否応なく「中間団体」というものに所属してしている

 *中間団体とは、国家と個人の間に位置する

 (政府、政党、軍隊、会社、学校、宗教団体、町内会等の集団)

 ☆中間団体には、ある社会・地域の古くからの価値観、思考様式

 *なんらかの形で保存されている

 

日本人は、集団をつくると直系家族的組織になる
 ☆日本人は、集団をつくると必ず直系家族的な構造にする

 *後からそうした集団に入る人間は

 *すでに構造ができあがっていますから合わせる

 ☆「後から入った」という感じ方と言うのが

 *直系家族原理に無意識にとらわれている証拠

 ☆会社では「きみ、何年入社?」「ぼくと同期?」のような会話

 *しばしばなされます

 *返答によって、そのあとの口調が変わる

 ☆家に帰れば核家族だとしても

 *その核家族のメンバーは、外に出れば、中間団体の影響

 *直系家族の原理に縛られる
 ☆「人間の運命はあらかじめ決められている」

 *無意識下の家族原理に支配されて人間は身動きできない

                       (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『読み解く世界史の深層』

 

 

 

「家族類型とイデオロギー」「家族類型と集団」

​(ネットより画像引用)