ユダヤ人金の亡者3(ヨーロッパ諸国のユダヤ人迫害が要因) | けいきちゃんのブログ

🌸ユダヤ人金の亡者3(ヨーロッパ諸国のユダヤ人迫害が要因)

ユダヤ人、イスラム世界で富を築く
 ☆ユダヤ人の中に、巨万の富を築く者も出現した

 *イスラムの側も彼らに頼るようになる
 ☆問題となるのが、イスラム教の利子の問題

 ☆ユダヤ教徒が利息を取る場合、ユダヤ人同士は利子が取れない

 ☆イスラム教「ヘテル・イスカハ」という仕組みを考案

 *金を貸して利子を取るのではなく

 *共同事業を行って損得を分担する

 (期限内に元金と利子が併せて返還されるのと同じこと)
 ☆ユダヤ人はイスラム世界で利子を取り

 *キリスト教世界でも利子を取り、富が蓄積されていく

 *ユダヤ人が経済的に裕福になり、迫害される要因ともなった

ユダヤ人、アラビア半島からヨーロッパヘ
 ☆イスラム世界の拡大した時代

 *ギリシアやローマ等の先進文明を支配下に置いた
 ☆イスラム帝国は衰退した時代

 *ユダヤ人たちはヨーロッパに移動していく
 ☆中世前期、ヨーロッパに移住したユダヤ人

 *他の外国人と格差のない境遇を得て、農業・商工業に従事していた

 ☆12世紀、イタリア商人が地中海貿易を掌握する

 *ユダヤ人は締め出されるユダヤ人たち、金融業に転進

 *ユダヤ人たちへの蔑視が強まる

 

ユダヤ人が金融業に向かった要因

 ☆商売からのイタリア商人によるユダヤ人の締め出し

 ☆他の理由は、商工業者の組合「ギルド」の問題

 *ギルドのメンバーになるには、キリスト教徒が必須の条件
 *ユダヤ教徒は、ユダヤ人ではそこに入れなかった

 

ユダヤ人に対し、イギリス国王は保護・搾取した

 ☆保護としては居住区が挙げられる

 *ユダヤ人は、壁等で隔離されたゲットーに強制的に居住された

 ☆搾取は、さまざまな税による収奪
 *特にひどいのは「恣意税」で、ユダヤ人だけが対象

 ☆ユダヤ人には金を儲ける才能がある

 *利用価値がなくなれば追放される危険性がある
 ☆リチャード1世の治世下

 *突然ユダヤ人の家が焼かれ、殺害された

 *それらの財産はすべて国王のものとなった

 ☆ユダヤ人、全員、胸に黄色のバッジをつけることが義務づけられた
 ☆背景にあったのが、ユダヤ人に対する迷信

 ☆ユダヤ教の3大祭の1つ「過越祭」
 *前夜の食事に供するパンに、キリスト教徒の血を混ぜるために

 *幼子を殺すという迷信があった

 ☆1人のユダヤ人が犯人とされ、17人のユダヤ人と共に処刑された

 *殺された少年は聖人として列聖されている

 ☆カトリックは常に聖人を求め、少年の死はそれに利用された
 *イギリス政府はユダヤ人の土地所有を禁じた

 *ユダヤ人の遺産相続を禁止し、その財産は王室が没収する

                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教になぜ金が集まるのか』

 

 

ユダヤ人金の亡者3(ヨーロッパ諸国のユダヤ人迫害経緯)

(ネットより画像引用)