大喝(選挙制度、中選挙区制に変更が必要) | けいきちゃんのブログ

🌸選挙制度、中選挙区制に変更が必要

 ☆旧統一教会などの「票」に頼らない政治に変える必要がある

世界平和統一家庭連合(統一教会)問題過熱化するばかり

 ☆野党や一部メディア

 *自民党議員と統一教会の関係を追及する

 *立憲民主党の辻元氏らの「知らなかった」には寛容
 ☆山際元経済再生相も辻元氏

 *所詮は当選したいための「票」が欲しかったのだ

 ☆その根源は小選挙区制にある
 *まとまった票が有れば、飛びつくのが候補者の習性

 

その様な構図、自民党と公明党の関係でも明白

 ☆創価学会員の票の動きで、与野党候補者の当落は決まる

 ☆公明党の「親中路線」などへの忖度で政府の政策が歪められている
 ☆共産党が選挙の度に立憲民主党に共闘を呼びかける

 *立憲が動揺するのも共産党員の固定票が欲しいから

 *連合の票を立憲と国民民主が奪い合っている
 ☆与野党の議員

 *さまざまな宗教団体などへの接近よく見る光景だ
 *石原慎太郎氏が参院全国区で大勝したのも霊友会の応援したから

小選挙区制の導入

 ☆小沢一郎氏らの策略に乗ったメディアの煽動で決まった
 *中選挙区制支持者は頑迷な守旧派と決めつけられ

 *2大政党による政権交代が可能になるなどと喧伝された

 ☆その後、″悪夢のような”民主党政権が出現し

 *小選挙区制の欠陥が顕著になった


中選挙区制への改革が必要
 ☆衆議院は当選3人の選挙区を150区450人とする
 *結果、政党の推薦に拠らない新人の挑戦が増え

 *世襲議員の跳梁もストップでき
 *公明党や共産党の固定票に左右されることも減り

 *選挙区内にある企業の従業員票を当てにすることもなくなる
 ☆現在の東京の国会議員、国政を担うべきにも拘らず

 *東京都の都会議員より狭い選挙区から選ばれる議員もいる

 *地元の陳情や要求に振り回される
 ☆中選挙区制への改革こそ急ぐべきだ

 *国会議員に任せても埒があかない
 *外部の専門会議が英断を振るうときである

 ☆統一教会問題の根底にある選挙制度改革こそ急務だ

                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS11月号』

 

大喝(選挙制度、中選挙区制に変更が必要)

(『THEMIS11月号』記事より画像引用)